[過去ログ] Go language part 2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
18(1): 2017/11/12(日)11:07 ID:miP6tQAF(4/16) AAS
>>17
いやまだ終わってないんだなこれがw
道草食いまくってるからだが。
ただ、GoはWebには不向きというか、新規機能追加等で変更を迫られた場合、
PHP/JavaScript等と比べて3-5倍のコード変更が必要になりそうだ。
そしてこの、変更時のコード量がCと比べてほぼ同量だ。だから開発効率はかなり悪い。
パッケージが揃っているからとっつきやすいだけで、
(ライブラリを熟知している)バリバリのC++使いにとっては魅力はほぼ無いだろう。
とはいえ、「とっつきやすいC」という存在価値があるのかもしれない。
というか、C++は取っつきにくすぎる。あれは完全に暴走してる。Linusが毛嫌いしているのも分かる。
省7
20: あ 2017/11/12(日)12:03 ID:2U0xoSHY(1/2) AAS
>>16
ちょっときれいに書くテクニック、が他の言語と違うだけだよ。可変長引数に参照のスライスを渡す、とか、
取り敢えず受けて.(type)でswitchしてcaseに型書いて処理するとか。
ジェネリックに関しては、あれば良いなと思う事もあるが、実際やってみたらrangeで事足りたり、
chanにとにかく突っ込んで、空selectとcase xxx<-xxxchでさらに事足りたりと、便利な読み方はある。
システムコールのselectで複数のファイルハンドル待つ感じ。
>>18
多分ウェブに関して言えば、ちゃんとしてればPHPの工数の4番の1くらいになると思うよ。
ちなみに、JavaScriptでマルチスレッドマルチコアは、クライアントならWebWorkerやら、nodeなサーバならclusterとか色々ある。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.227s*