Rustアンチスレ (202レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
12
(3): 2017/10/30(月)15:46 ID:a0o0t6OO(1) AAS
>>10
本当に木っ端だったらなんも言わねえよ
モジラが言語自体をゴミクズのままにしておきながら
ステマに工数と金をぶっこんで自社ブランドの肥やしにして
それに騙されてゴミクズ掴まされる被害者がでてることに文句つけてるんだよ
75
(4): 2021/09/11(土)01:41 ID:YO3o85Uj(2/2) AAS
あんたの方が意味不明だけど(笑)
まず文書の書き方にケチを付けてロンパーする癖を直しましょう。

最初から非同期ランタイムの互換性と書いているでしょう。例えばasync-stdと
tokioは互換性がありません。今は互換性がほぼあるようになってきていますが
それでも完全ではありません。

ゼロコストFeatureという話は、VS Javascriptという言語のランタイムではその
通り認めていますが、コンパイル型の言語でコストが高い非同期は稀です。

Rust言語に対する批判しか書かないわけではありません。あなたは攻撃されたと
思い込む癖が強すぎる。「近年のjavascriptを発端とするasync/awaitにも疑問が
生じる。あまりにも多くの言語が同期実行のライブラリと整合性が無さすぎる」
省6
80
(3): 2021/09/12(日)14:45 ID:dsndgRWH(1) AAS
Rustって組み込み開発向いて無くね?
どう考えてもLinuxなりBSDなりある程度高度なOSがある事前提だ、OSのメモリーコンパクションが
無いとGCが無い故にメモリーの断片化が起こり、長時間稼働するタイプの小さな組み込みには向かない。
マイクロコントローラのメモリー付きSoCでブーストラップローダーがあるだけの組み込みには使えない
ま、サポートプラットフォームにTier1/Tier2でも、そういうのに使えるとは書いてないけど
135
(3): 2022/05/23(月)01:27 ID:aUQlcplw(1/3) AAS
>>134
領域使い回せるってことは生成・解放するオブジェクトのサイズはだいたい一定なんだと思うけど
そうだとしたら最近の普通のmalloc実装ならそうそうフラグメント起こすことはない気がするけどどうなんだろ
ベンチマークとかあるの?
137
(5): 2022/05/23(月)01:45 ID:Fl/zPM6P(4/7) AAS
誤送信
>>135
行列クラス考えてみろ
while(1)
E = A*B+C/D;
C++なら一行でかけるがテンポラリ領域を演算子の多重定義の中で確保開放繰り返さざるをえない
ETでなんとかなる部分もinverseがあるとそれもお手上げ
一時領域をwhileの外で確保してそれを使い回す方法と比べて早くしようがない。
140
(5): 2022/05/23(月)02:25 ID:Fl/zPM6P(6/7) AAS
>>139
なんで同じ領域が確保されると保証されるのさ。今時のOSでww
そのエリアが外のタスクで割り当てられなかったことがなんで保証できるんだ?
とにかく動的確保、削除してフラグメント起こさないと思ってる方がどうかしてる。
そういう思い込みが通用するなら、所有権なんてもんは必要ないだろ。
あれはデフラグの対象にするかどうかが細大の目的

あと、普通のとか今時のとか、お前のあたのなかこっちは見られないんだから使うのやめろ
144
(3): 2022/05/23(月)09:17 ID:n2ZPTBPD(2/3) AAS
実行結果
0x55790623d9d0 = Test::new(1)
0x55790623d9f0 = Test::new(10)
0x55790623da10 = Test::new(100)
0x55790623da30 = Test::new(1000)
0x55790623da50 = Test::new(10000)
0x55790623da70 = Test::new(11)
0x55790623d9d0 = Test::new(111)
0x55790623da70 = Test::new(1111)
0x55790623d9d0 = Test::new(11111)
省3
145
(3): 2022/05/23(月)09:54 ID:n2ZPTBPD(3/3) AAS
一般的に、今回のような多段の計算の場合は、中間領域が少なくとも2つ必要となる
なぜなら、一般的には「中間値2=中間値1+次の項目」と順に計算していくためである
つまり一般的な場合は、5つの変数の足し算ならば、中間値2つを加えて、計7つの領域を必要とする

しかし>>144の結果のアドレスを見ると、確かに中間値は交互にアドレスが異なり2種類だが、全体で6つの領域で済んでいるところに注目
5つの変数の領域は避けられないから、余分に確保されたのは1つのみで済んでいる
これがRust

今回用意したTest型はCopyを実装しなかったため、最初の「中間値1=a+b」を計算した時点てaとbは消費されてそれらの領域は解放される
そのため次の「中間値2=中間値1+c」の時に、中間値2の領域として既に解放されたaの領域が使われた
実際に中間値2のアドレスがaと同じになっていることで確認できる
同様に中間値3は中間値1と同じアドレスとなっている
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s