Rustアンチスレ (202レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
41: 2019/10/30(水)14:37:39.93 ID:4EQH++wv(1) AAS
クソの中のクソ
キング・オブ・クソ
作ったゴミも使うカスも肥溜めで溺死すればいい
150(1): 2022/05/23(月)15:46:07.93 ID:wWZ2mUik(1) AAS
>>148
よく見ると2番目の中間値であるTest::new(111)のアドレスが変数aつまりTest::new(1)のアドレスと同じ
これはRust特有でその時点では変数a(や変数b)を使い終えて解放されているために再利用されたと推測できる
そのため6つメモリ領域で済んでいるのだろう
>>146
CやC++では使い終わった変数の領域が暗黙的には解放されないから7つのメモリ領域を使うと予想
156(2): 2022/05/30(月)15:42:14.93 ID:9QWL5Xmb(1/2) AAS
>>154
マルチタスク、マルチユーザーOSというキーワードが出てくるのがよくわからないけど、
物理アドレスの話してるとしたらスタックだろうがヒープだろうがOSの都合で変わりうるんだからヒープのフラグメントの話とはなんら関係ないよね
仮想アドレスの話をしているなら、自プロセスの他スレッドの挙動によってフラグメントしうると言うのは正しいけど
だいたいのmalloc実装ではarenaはスレッドローカルになるからフラグメントは置きにくいと思うよ
というか、どういうシチュエーションで何を実験したときにどのような問題が起きたのか、前提を明確にしてよ
組み込みのRTOSとかいう特殊環境が当たり前のように語られると意見のすりあわせができぬ
165: 2022/05/31(火)14:23:20.93 ID:5HfxTPdy(1) AAS
>>164 LinuxやBSD、Windowsはメモリコンパクション機能を実装してるの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s