[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 147匹目 [無断転載禁止]©2ch.net (959レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
52(3): スッキリ厨 2017/04/01(土)21:52 ID:pzZC3+7k(1) AAS
>>48
スッキリわかるJava入門 第2版
じゃあ君に聞くけど、この本以外に、
オブジェクト指向を簡単に学べる本が、日本・世界にあるかね?w
65(3): 2017/04/02(日)15:21 ID:XsFOYcC5(1/3) AAS
JavaもCもJSもPHPもhtmlも扱うWeb屋がEclipseを入れる場合、まずどの言語用の
Eclipseを入れてから追加するのがいいですかね?
101(5): 2017/04/06(木)18:30 ID:PJxGzJaj(1) AAS
質問です
学生なんですがプログラムを始めたいと思います。
そこで初心者にもおすすめでメジャーな高級言語を教えてください。
m(_ _)m
123(3): 2017/04/08(土)01:08 ID:smPrY75+(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
158(3): 2017/04/12(水)20:17 ID:XZu97+0T(1) AAS
普段皆さんが個人用のちょっとしたwin用のツールを作るとしたら
どの言語を選択しますか?
ファイルリネーマー、画像処理、MOD作成時の作業自動化やスクレイピングです
241(5): 2017/04/19(水)05:09 ID:lRZEEBia(1) AAS
プログラムには全く見地がなく、大雑把な質問で申し訳ない。
Web通販なんかで、人気すぎて発売してから5秒もしないで完売するような商品を買うためのツールを自作してみたいんだけど、何をどう勉強したらいい?
作るための道筋だけでも示してくれたらありがたいです。
そこからは自力で頑張って勉強してみようと思うので。。
254(3): 2017/04/19(水)14:15 ID:MhXks+QF(1) AAS
>>241
5秒以内ということは、1秒毎にそのサイトにアクセスして、確かめる必要がある。
つまり、業務妨害で有罪になる
どこかの図書館に、ツールを使って、頻繁にアクセスしていた奴も、逮捕された。
裁判所から逮捕状がおりるという事は、100%有罪という事
これは有名な事件で、1秒に1回なら逮捕されない、と言ってた評論家達が、
これ以後は見解を変えた
今ではスクレイピングなど、ツールによるアクセスは業務妨害になるから、
必ず、相手の許可を得て、相手の提供するAPIを使えと、どの本にも書いてある
262(3): 2017/04/19(水)18:28 ID:ZFpUIjRr(2/3) AAS
そもそも、正しい処理シーケンスを自動化できたとして、そのツールを使って大量購入したら違法なんですかね?
263(3): 2017/04/19(水)18:32 ID:ZFpUIjRr(3/3) AAS
>>261
> この改変はユーザの意思によるものなので被害者はいない。
そお?結構いると思うよ。
外部リンク:www.google.co.jp
315(3): 2017/04/21(金)08:42 ID:1Jvdchhd(1/5) AAS
1秒に1回ぐらいなら、他人のサイトにアクセスしても、
逮捕されないし業務妨害にもならない
それぐらいで、システムダウンを起こす、サイトの方が悪い。
そういうサイトは公開しちゃいけない、
と評論家は言ってたけど、逮捕されるや否や、責任も取らずに逃げた
法律には、1秒に1回までなら逮捕されないとか、そういう例外はない。
犯罪の要件は、故意に反復行為することだから、
1日に2回以上アクセスすれば、誰でも逮捕されうる
作曲でも、8小節以上マネしなければ逮捕されない、と言うのも嘘。
そういう例外はない。
省1
338(3): 2017/04/22(土)11:56 ID:WQjYmpaa(1/6) AAS
>>335
図書館の奴はウンコサイト落とした事が業務妨害という事で逮捕された
二次利用したからじゃない
468(3): 2017/05/03(水)21:20 ID:0sDWrHda(5/6) AAS
デュアルブート 残り容量linux 2G windows 9G
Javaのインストールはwinにしたいのですが、
winで作成したソフトはlinuxで動く設定にできるでしょうか?
javaは触った事が無いので不明です
503(6): 2017/05/05(金)09:16 ID:B4Jcq9uu(1/3) AAS
ポインタを理解しなくてもc++を理解することは可能でしょうか?
ちなみに初心者レベルの理解はしていて、ポインタの参考書を読もうか、c++の参考書どっちを読もうか迷ってます
516(3): 2017/05/05(金)11:22 ID:B4Jcq9uu(3/3) AAS
>>515
飛ばすか飛ばさないか相談しに来たのに趣旨がずれてます
533(3): 2017/05/05(金)15:15 ID:YdRZolsK(1/3) AAS
最初に学ぶ言語として
仕事の多そうなrubyにしようかと思ってたんですけど
今後需要の多そうなpythonと悩んでます
あるいはやってて楽しそうで勉強コストが低そうな
javascriptも選択肢にあります
この3つの言語をやったことがある人に聞きたいんですが
どの言語が初学者にオススメですか?
548(3): 2017/05/05(金)17:41 ID:G0OfeBgr(2/2) AAS
>>544
むしろRubyは初学者に一番向いてるんじゃね?
書きやすさと分かりやすさはトップクラス(分かり難い用語も比較的少ない)
Rails覚えたらWebページもサクッと作れるしドキュメントも結構転がってる
が、将来性的な面で言うとRails頼りという点と
仕事の需要というか、案件が意外と少ない(web系はPHPが強すぎて・・・・・・)のが・・・・・・
>>546
多分「たのしいRuby」単体で楽しいって思えるのは余程の変わり者じゃないかね
あれはあくまでも文法的な書き方を勉強するやつだから
簡単なゲームとか作るわけでも無いし
586(3): 2017/05/05(金)20:18 ID:TDjvniVu(3/4) AAS
>>575
ひどいアドバイスだなww
JavaのことをJAVAと書く人多数いるけどなんか理由あるの?
javaなら理解できなくもないが何故わざわざ全部大文字にするのか
611(3): 2017/05/06(土)09:19 ID:vXky+7n5(1/2) AAS
>>606
適当に派遣するような会社には見えませんでした…
663(3): KAC 2017/05/08(月)23:58 ID:aXkWUGQ3(2/2) AAS
>>656
int * n ; でも問題ないんだから何も疑問に思うことはない。
C言語の単行演算子は基本右結合。
int* p,n ; と宣言された場合でも、nはint型。(pのみint*)
どこにも疑問点などないだろ。
704(4): 2017/05/13(土)14:19 ID:VC57FT2m(1/2) AAS
C#を主にやっているんですが伸び悩んでいます
やりたいことが複雑(たとえばSQL Serverに問い合わせしてデータを取り出したり)になるとどうすればいいのかわからなくなります
誰かに教えてもらいたいという気持ちが強くあり、なかなか頭が理解しようとしてくれません
752(3): 2017/05/14(日)12:55 ID:H3wPORt5(1/2) AAS
スマホゲーム「目指せ!三冠王」が
Androidに入れてもこの機種に対応していませんと出てプレイできないのですが
できるようにする方法ありますか?
なぜかいまGoogle Playで配信停止になっているようです。
理由はわかりません。
面白すぎてゲーム中毒になって人生がダメになるのを防ぐためかもしれません。
わたしはプログラミング知識があるので
そのapkファイルをzipに変えmanifestファイルのどこかを変更すれば動くようになることはありえますか?
754(3): 2017/05/14(日)13:04 ID:+iyU+0qO(3/4) AAS
環境を書くのを忘れていました
SQL 2008 R2、SQL 2012でどちらもExpressで試しました
Client?側はVisual C# 2010 Expressです
792(6): 2017/05/15(月)19:55 ID:QfNwrH5V(1/4) AAS
c#で開発しているんですが実行時に空のテキストファイルを生成するものを作りたいんですが
生成する時にパスを絶対パスで設定してしまうと
他の環境で実行した時に全然関係ないフォルダにファイルを生成してしまう可能性があるのでどの環境でも普通にファイルを吐き出せるようにしたいのですが
一般的にはどのようにしているんでしょうか?
どの環境でも実行ファイルのフォルダに生成させるようにしたいです。
どなたか教えてください
814(6): 2017/05/16(火)18:27 ID:7Qb0OzW/(1) AAS
儲かるプログラミング分野を教えてください
即効性があればうれしいです
851(7): 2017/05/19(金)08:09 ID:Jchfh+8+(1/2) AAS
メモリ上にあるデータを計算して複数のビットマップを生成、これらを乗算合成やコントラストの調整をした後に表示
これらの計算をほぼリアルタイムに行う必要があります。スクロールバーなどのUIから表示する場所を指示されたら
上記処理を実行し該当部分を表示する感じです
データは多いと500MBを越える可能性があり、これらを事前に計算しビットマップ化することはメモリの使用量的に
現実的ではありません。数GB程度では収まらないと予想されます
このようなWindowsアプリケーションの開発環境にC++ or C# or Javaあたりを考えていますがどれが向いていますかね?
やはり開発の手間は掛かっても安定した性能を得やすいC++?C#やJavaでも何とかなる?後者の場合はGCも
ちゃんと制御しないとゴミがたまってえらいことになりそうな気もします
普段はRubyを使っています。上記3つはどれもあまり使用経験がなく、特にC#やJavaは未経験といって差し支えない状態です
また他に良さそうな開発環境があれば紹介してもらえると嬉しく思います
省1
878(3): 2017/05/20(土)23:42 ID:WA6qSQf1(2/2) AAS
>>877
同じだろ?
GCもってない言語で delete object とする代わりに
GC持ってる言語は object = NULL すればいいんだから
deleteしたってすぐメモリが開放されるわけじゃない
884(3): 2017/05/21(日)05:47 ID:YZtqITyu(1/4) AAS
確かメモリクリーナーってアプリはメモリ圧迫してOSのメモリ断片化解消機能を意図的に呼び出すアプリなんだけど、そう言う意味じゃ大量にメモリ喰う時点で断片化はOSが解消してくれんじゃね?
899(4): 2017/05/21(日)12:09 ID:KYYeGok8(2/10) AAS
>>884
> 確かメモリクリーナーってアプリはメモリ圧迫してOSのメモリ断片化解消機能を意図的に呼び出すアプリなんだけど、そう言う意味じゃ大量にメモリ喰う時点で断片化はOSが解消してくれんじゃね?
ディスクと同じで断片化を解消するにはメモリ内のデータを移動しなきゃいけないが、
ポインタ(メモリ座標の生の値)を使う言語ではデータの移動はできない。
参照を使う言語であれば、可能かもしれないが(ただしOSの仕事ではない)
またディスクは断片化していても、遅くなるだけでファイルを作成することはできるが
メモリの場合は、断片化によってうまれて小さな空き領域に
大きなデータを作ることはできない。
何度もメモリの確保と解放を繰り返す処理を行うと、使えない小さな空き領域が
たくさん作られていくことになる。
903(3): 2017/05/21(日)13:19 ID:9HtUCvpi(3/7) AAS
>>899
これは俺の頭が腐ってるのか
・OSがOS上で動作するプログラムに提供するメモリと、本当に物理的な物理メモリと、それぞれの中身は必ずしも同一でない、
だからswapなんてものが存在・機能しうるし、だから上で語られている「メモリクリーナー」は一応機能しうる、と思うのだが
・その言語を使ってプログラマが書くコードについてではなく、実際の動作について、ポインタ使わない言語ってあるのか
920(3): 2017/05/21(日)15:49 ID:9HtUCvpi(6/7) AAS
mallocが現実にどんなコードになってるかとか各種GC実装の中身とか
全然知らない俺が書いてるのはおこがましいかもしれないが
>>917
>物理メモリはいくら断片化しようが何の影響も与えない
これ詳しく頼む
それと、一番大事なとこで、>>851のような
大きいデータを読んで大きいデータを生成しては破棄する処理を繰り返し行う場合、
GCのある言語を使うか、GCない言語を使うか、ってところはどう考えてるかスパッと聞きたい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.053s