[過去ログ] プログラミングのお題スレ Part9 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
516(3): 2017/09/22(金)09:43 ID:eeRMTLx0(1/2) AAS
外部出力を伴う関数(あるいはメソッド)なら簡単
たぶん関数(あるいはメソッド)の返値がそうなるようにって意味かと
(じゃないと普通に書けてクイズにならない)
たしか数理学的にはこういう関数は書けないことになっていたはず
517(1): 2017/09/22(金)12:43 ID:qmG6L9xB(1/3) AAS
>>509 や >>516 みたいなのとは絶対に一緒に仕事をしたくない
522(1): 2017/09/22(金)16:41 ID:W1Y66+yK(2/6) AAS
>>516
戻り値を文字列にする方法
方法1
段階によって引数と戻り値の型を変える
S1 fizz(int n);
S2 fizz(S1 s);
std::string fizz(S2 s);
※テンプレートを使うと楽
方法2
戻り値をstd::string固定にしてなんとかする
省8
529(2): 2017/09/22(金)19:26 ID:FtjqsiSd(5/10) AAS
出題者の選択枝が [C/C++/どちらでも可] の3個あって、出題者がその「いずれか」を選ぶ
というフォーマットを使った出題
出題者は回答者に対し『その3個のどれでも良いよ』という意味で「特に問わない」と
と私は解釈した
つまり、回答者の選択枝はCかC++のどちらかだと
出力する文字列のルールはリンク先を見れば大体わかる
gizzが7の倍数かどうかは実際には不明で、実は14で割ると7余る数かもしれないが...
リンク先に「プリントする」とあるので
printfなどで標準出力に出せば良いのかと思ったが、
>>516の解釈は違うらしい
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s