[過去ログ] プログラミングのお題スレ Part9 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
768(10): 2017/12/03(日)02:47 ID:QazTjKaA(1/7) AAS
お題ってこういうのでもいいのかな
a[10] = { 0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9 }
このように10個の整数を要素に持つ配列がある(整数の値は不定)
b = エントリーポイント
c = 移動する数量
d = 移動する距離
を与えることにより、配列の要素を移動させるプログラムを作りなさい
ただし配列の右端の要素を一つ移動させると、配列の左端に移動するものとする
例
a = 3, b = 1, c = 5, a = 0124567839
省6
769: 2017/12/03(日)02:49 ID:QazTjKaA(2/7) AAS
>>768
一番上の例は
b = 3, c = 1, d = 5, a = 0124567839
の間違いです
776(1): 2017/12/03(日)13:08 ID:QazTjKaA(3/7) AAS
みなさんプログラム作るの早いですね
>>774
一応a、b、cの条件は、このようになると思います。
0 <= a <= 9
0 <= b <= 8
0 <= c <= 10 - b - 1
bとcは0では意味がないので、こっちのほうがいいのかな
0 <= a <= 9
1 <= b <= 8
1 <= c <= 10 - b - 1
777(1): 2017/12/03(日)13:12 ID:QazTjKaA(4/7) AAS
>>776
すみません、間違えました、abcじゃなくてbcdですね
0 <= b <= 9
1 <= c <= 8
1 <= d <= 10 - b - 1
778: 2017/12/03(日)13:34 ID:QazTjKaA(5/7) AAS
>>777
すみません、訂正の訂正です。dは10-c-1ですorz
0 <= b <= 9
1 <= c <= 8
1 <= d <= 10 - c - 1
780(1): 2017/12/03(日)18:26 ID:QazTjKaA(6/7) AAS
>>770,771
せっかくなのでこのテストデータを作って検証してみましたが、全部合っていました、さすがですね
それにしても他人のプログラムって動かすことはできても、理解するのは困難ですね
>>772
Mathematicaは残念ながら持っていないので検証できませんでした
b = 8 c = 6 d = 2 a = 8901236745
b = 4 c = 3 d = 2 a = 0123784569
b = 4 c = 5 d = 2 a = 8123904567
b = 2 c = 5 d = 2 a = 0178234569
b = 0 c = 5 d = 3 a = 5670123489
省15
784: 2017/12/03(日)23:00 ID:QazTjKaA(7/7) AAS
>>781
1行プログラムすごいですね
さすがスクリプト言語
>>782
そうなんですか、でもいろいろな言語で回答されるから、出題者も大変かもしれないですね
私は問題の意味すらよく分からないことが多いので、もっぱら見る専ですが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.049s