[過去ログ] プログラミングのお題スレ Part9 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
141: 2017/03/05(日)07:48:05.16 ID:KWf32tSz(1) AAS
宿題は自分でやろう
413
(2): 2017/07/24(月)19:11:05.16 ID:7nQ6Z7f9(1) AAS
>>296
超高速版が出来ました!
外部リンク:ideone.com

一皿9秒が上限であれば、計算オーダーはn
関数自体は何秒でも大丈夫です

コードだけじゃ意味がわからないでしょうけど、とりあえずコードだけ
あまりテストしてないので、バグってたらごめんなさい
461: 2017/08/12(土)19:22:56.16 ID:Bi4KH0eW(4/10) AAS
同じグループのお寿司は連続して食べます
開始時と、各グループのお寿司を食べ終わった後、最初に来るお寿司から食べはじめ、pile[グループ]以内で食べられる食べ方でそのグループを食べ終える
ということを繰り返せば最小の時間で食べ終えることが出来ます
556
(1): 2017/10/15(日)20:26:14.16 ID:12RNBD+4(1) AAS
過去問を眺めていたが、もっとお気楽な問題が多かったようですね
肩慣らし問題を一つ

問題
循環小数を有理数に直せ。
循環節は括弧をつかって表現する。


0.[555] = 5/9
0.3[33] = 1/3
12.[345] = 4111/333
1.2[34] = 611/495
743: 2017/11/30(木)11:02:35.16 ID:fMs2N0Mh(3/3) AAS
log2のほうは、分子・分母の素因数分解が似通ってないと成立しないってことで、
音楽のほうは小さい素数に限定して一個差ペアを求めたと理解。
log2のほうは、共通の素数で大きいやつを最初に固定すれば考えれば、よさげかと。
768
(10): 2017/12/03(日)02:47:12.16 ID:QazTjKaA(1/7) AAS
お題ってこういうのでもいいのかな
a[10] = { 0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9 }
このように10個の整数を要素に持つ配列がある(整数の値は不定)
b = エントリーポイント
c = 移動する数量
d = 移動する距離
を与えることにより、配列の要素を移動させるプログラムを作りなさい
ただし配列の右端の要素を一つ移動させると、配列の左端に移動するものとする


a = 3, b = 1, c = 5, a = 0124567839
省6
949
(2): 2017/12/29(金)23:13:30.16 ID:VnRfvHlH(2/3) AAS
>>946
15.times{|n|
sqrt_n = Integer.sqrt(n)
(2 * sqrt_n..n + 1).each { |s|
(sqrt_n..n).each { |i|
next unless i * (s - i) == n
puts '%d * %d = %d' % [i, s - i, n]
break
} || break
}
省16
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s