[過去ログ]
プログラミングのお題スレ Part9 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
プログラミングのお題スレ Part9 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1480579110/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
951: デフォルトの名無しさん [] 2017/12/29(金) 23:25:01.60 ID:IY4nOP57 >>935 https://paiza.io/projects/dpm1gJDuxMLd6pvQau8rig?language=kotlin http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1480579110/951
952: デフォルトの名無しさん [] 2017/12/30(土) 00:34:17.12 ID:64dx8gku >>946 def r9_946(n) Math.sqrt(n).to_i.downto(1) do |e| return [e, n / e] if (n / e) * e == n end end 1.upto(100) do |n| a, b = r9_946(n) printf("%d = %d * %d¥n", n, a, b) end http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1480579110/952
953: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/12/30(土) 00:45:39.83 ID:6/kbfUjB >>949から100倍くらい早くなった https://ideone.com/4qZ3Di http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1480579110/953
954: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/12/30(土) 01:37:16.58 ID:2QbO+yEX >>951 出目が0〜6? 確率的には 0: 1.56% 1: 9.38% 2: 23.44% 3: 31.25% 4: 23.44% 5: 9.38% 6: 1.56% くらいか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1480579110/954
955: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/12/30(土) 09:12:17.38 ID:6VD4P8Az >>946 https://ideone.com/GSawYb C++。条件足りてるかよくわかってないけど、適当に書いたらそれぽい感じになった。 あってる保証はない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1480579110/955
956: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/12/30(土) 09:19:03.41 ID:6VD4P8Az なんか俺の劣化>>953みたいな感じだな。 うーん。名案だとは思ったのだけど。むむむ・・・。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1480579110/956
957: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/12/30(土) 09:31:25.37 ID:6VD4P8Az うほ、フィルターしてる条件にバグがあった。良く動いてたな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1480579110/957
958: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/12/30(土) 09:33:18.81 ID:6VD4P8Az これ、片方1のやつって素数かな? エラトステネスの篩とどっちが軽いかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1480579110/958
959: デフォルトの名無しさん [] 2017/12/30(土) 12:46:04.20 ID:ZPxTZMGf お題 要素が素数, かつ要素の総和が2018になる集合のうち, 要素数がもっとも大きい集合を出力する. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1480579110/959
960: デフォルトの名無しさん [] 2017/12/30(土) 12:59:47.50 ID:64dx8gku >>959 [2]*(2018/2) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1480579110/960
961: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/12/30(土) 14:25:23.55 ID:6VD4P8Az >>959 https://ideone.com/lwcNQR C++。DPの練習。必要な数はわかったが過程の表示の仕方がわからない。 どうすれバインダー。Orz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1480579110/961
962: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/12/30(土) 15:14:55.24 ID:6VD4P8Az >>961 https://ideone.com/DdepmL C++。あってるか知らんけど、力業でベタ作業した結果、それっぽい数字にたどり着いた。 と、思ったら全然違う数字を指していた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1480579110/962
963: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/12/30(土) 15:16:57.66 ID:6VD4P8Az >>959 https://ideone.com/XzeJ1E C++。でけたー。DP難しいなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1480579110/963
964: デフォルトの名無しさん [] 2017/12/30(土) 15:18:24.57 ID:ZOKm+QEU >>959 それ1なのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1480579110/964
965: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/12/30(土) 15:25:04.70 ID:6VD4P8Az 要素数だから、コンテナカウントだと思って書いたんだけど。 え?題意勘違いしてる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1480579110/965
966: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/12/30(土) 15:25:53.45 ID:6VD4P8Az element countだよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1480579110/966
967: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/12/30(土) 15:30:31.85 ID:qiSXHyFx 2が1009個ある集合、>>960で答えが出てる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1480579110/967
968: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/12/30(土) 15:32:23.03 ID:6VD4P8Az >>967 あー、それそういう意味だったのか。 うわー俺、蛇足だった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1480579110/968
969: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/12/30(土) 15:36:57.18 ID:6VD4P8Az >>967 それをさ、プログラムで解くのきつくない? 総当たりしないと俺は無理。重複許可すると途端に大変になる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1480579110/969
970: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/12/30(土) 16:05:45.05 ID:6VD4P8Az https://ideone.com/RVtf4i 適当に拡張してみたが、搭載メモリ8Gを使い切ってしまいデバッグ不可。 これ、意外と難問かもしれん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1480579110/970
971: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/12/30(土) 16:20:15.12 ID:6VD4P8Az ちょっとくどいけど、 これさ、量子アニーリングじゃないと解けないやつかなぁ?? なんかさっきからいじってるけど、ローカルポケットに落ちてる気がする。 グローバルポケットに落とす方法が皆目見当つかない。 解説頼む。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1480579110/971
972: デフォルトの名無しさん [] 2017/12/30(土) 16:48:17.65 ID:ZPxTZMGf すみません, お題での 集合 は Ruby では Setクラス のような, 要素に重複や順序性のないものを考えていました. 想定していた回答例は以下です. answer (2 3 5 7 11 13 17 19 23 29 31 37 41 43 47 53 59 61 67 71 73 79 83 89 97 101 103 107 113 127 131 137 139) (apply #'+ answer) 2018 (length answer) 33 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1480579110/972
973: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/12/30(土) 17:07:30.49 ID:YKsh4iwJ 9個まではすぐ見つかるんだけど10個になった途端重くなる 10個の場合は存在しない? 逆に21個や33個の場合はすぐ見つかるんだ、どういう分布なんだろな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1480579110/973
974: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/12/30(土) 17:11:07.91 ID:6VD4P8Az >>972 おー、よかった。どこまで深淵があるのか怖かったよ。 多分、>>963であってると思う。たぶん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1480579110/974
975: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/12/30(土) 18:48:52.49 ID:YKsh4iwJ >>959 C# https://ideone.com/J9MmxS 33個と決め打ちした場合は4通りがすぐ出る そのあと延々ループしてるがTime limit exceededで打ち切ってくれる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1480579110/975
976: デフォルトの名無しさん [] 2017/12/30(土) 21:03:54.80 ID:30TR5CU8 >>959 1も素数なんだが1が2018個ある集合はありなのか? それだとお題としてほとんど意味のないひっかけ問題みたいになるわけだが、 そうではないなら問題を修正しろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1480579110/976
977: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/12/30(土) 21:15:48.77 ID:KgXg1sy3 >1も素数なんだが >1も素数なんだが >1も素数なんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1480579110/977
978: デフォルトの名無しさん [] 2017/12/30(土) 21:23:36.74 ID:bLWDJrON >>977 あ、2か。 でも問題がこれだと同じことだよなあ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1480579110/978
979: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/12/30(土) 21:26:45.29 ID:bA88XQgg >>976 4つ上のレスも確認できないくせに何言ってんの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1480579110/979
980: デフォルトの名無しさん [] 2017/12/30(土) 21:42:01.90 ID:ZPxTZMGf 一般に, 素数は 1およびその数自身のほかに約数を有しない正の整数 と定義されますので, ここではその定義に従います. また一般に, 重複や順序性のない もののあつまり を 集合(set) と呼ぶことが多いので, ここではその用法に従います. 集合(set)に対して, ものをならべたものは列(sequence)と呼ぶことが多いです. ここでは『AABBCC』は文字列ですが, 文字集合ではないとします. % irb irb(main):001:0> require 'prime' => true irb(main):002:0> 1.prime? => false irb(main):003:0> 2.prime? => true irb(main):004:0> require 'set' => true irb(main):005:0> Set.new([1]*2018).size => 1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1480579110/980
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 22 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s