[過去ログ] プログラミングのお題スレ Part9 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
359: ◆QZaw55cn4c 2017/07/11(火)16:35 ID:ZfeFayuI(2/2) AAS
>>358
ん、考え直した
10進に変換した結果にて 99999 とかが末尾にあるようでは、余分の計算はしないといけないね
360: 2017/07/11(火)18:55 ID:dSS1j36W(1) AAS
[][Tebla][]
}
000-"Yob*RtStrike"[%Kil\]MO,fla>%$9999VLTS
001-GYORLith"0\R"/"ESUBA"%$%
HADO-"EM","L","O","NU"###END
361(1): 2017/07/14(金)06:57 ID:PYQ8V1MO(1/5) AAS
>>296
外部リンク:ideone.com
C++。解けた気がする。
状態をメモ化してみた。
何で動いてるのか自分でもよくわからない。
暇だったので解いてみた。
362(1): 2017/07/14(金)07:42 ID:PYQ8V1MO(2/5) AAS
あー多倍長精度演算ほしー。もちろん標準で。
363(1): ◆QZaw55cn4c 2017/07/14(金)07:55 ID:TDGI45F0(1/3) AAS
>>362
私も欲しかったので作ってしまった、今 >>334 を奮闘中
364(1): 2017/07/14(金)07:56 ID:PYQ8V1MO(3/5) AAS
>>363
それはすごいな。
後々破棄するようなものを作るモチベーションが出てこないよ。
365(1): 2017/07/14(金)07:57 ID:TDGI45F0(2/3) AAS
>>364
書き捨てに慣れてしまったんだ‥
366: 2017/07/14(金)07:59 ID:PYQ8V1MO(4/5) AAS
>>365
あはは・・・。
コード書き捨てるのは良いけど、道具書き捨てるのは俺には向いてないわ。
なので、標準待ち。
367(1): 2017/07/14(金)09:33 ID:gEZu1299(1) AAS
boostという任意倍長の計算Libraryがあります。
C++では使えるそうです。
368: 2017/07/14(金)09:38 ID:PYQ8V1MO(5/5) AAS
>>367
Boostも良いんだけどね。残念なことにあれは実験環境で準標準って扱いなんだよなぁ。
あれから取り入れられるライブラリも多いんだけど、標準じゃないからね。
残念なことに。
369: 2017/07/14(金)12:49 ID:gnKUWanp(1) AAS
まあ標準ライブラリしか使わない縛りをしたければ好きにすればいいんじゃない?
370(1): 2017/07/14(金)14:27 ID:JyiCltLg(1) AAS
車輪の再発明
371: 2017/07/14(金)14:31 ID:DwybRUfK(1) AAS
競プロみたいな相手方の環境使う物だと標準と準標準の差はでかい
自分の環境なら導入すればいいだけだが
372: ◆QZaw55cn4c 2017/07/14(金)18:52 ID:TDGI45F0(3/3) AAS
>>370
個体発生は系統発生を繰り返す
373(2): 2017/07/15(土)12:42 ID:odVkuNfb(1) AAS
>>361
厳密解を出しているのなら、チャレンジ
(わかって近似値解狙いなら気にしないで)
"14432" と "887654329"
両方とも既出の"貪欲つぶし"(?)数列
"14432"は 20秒 (ゼロインデック順で02341)
"887654329"は 80秒(同123456708)でいける。
374: 2017/07/15(土)14:59 ID:OEoVgGO0(1) AAS
>>373
外部リンク:ideone.com
C++。それ解くとほかの問題が解けなくなる。
厳密解のつもりだったが、ちょっと自分の領分超えてるなぁ。
うまくいかないものだ。
真実が奥の方にあると貪欲法は弱いな。Orz
375(7): 2017/07/16(日)16:33 ID:8ZBD9z9c(1/2) AAS
お題:
自分用多倍長整数演算関数
…って思ったけど、処理系の標準ではないとか、仕事でGNU MP使っては駄目とかの
制約で、簡易的なもの(乗算くらいまでとか)を書いた事ある人は少なくないと見た。
376(1): 2017/07/16(日)18:30 ID:8+Akms5T(1) AAS
多倍長整数演算がサポートされている言語を使う
終わり
377(1): ◆QZaw55cn4c 2017/07/16(日)18:54 ID:eA1jggM5(1/2) AAS
>>375
C++98 外部リンク:codepad.org
オートボクシング等はなく便利にはできていない.
378(2): 2017/07/16(日)20:34 ID:yctBkD01(1) AAS
掛け算の実装がキモだろう。
ここがボトルネックになるはず。
ここができると円周率とか、ルート計算も高速化できるはず。
379(1): ◆QZaw55cn4c 2017/07/16(日)20:36 ID:eA1jggM5(2/2) AAS
>>378
うん,FFTを使うそうだが‥いまいちよくわからない
380: 375 2017/07/16(日)20:41 ID:8ZBD9z9c(2/2) AAS
>>376
仕事で言語を選べる立場になってみたいものだわ。
この言語でやってってののは多々あるけど…orz
>>377
Karatsuba-Ofman法を目指してごーごー
381(2): 2017/07/17(月)22:48 ID:5edeqhg+(1) AAS
>>296
手計算で計算出来るレベルにまで計算量を減らせた
もちろん数学的な裏付け付きで
ある条件を見たせば一瞬で求まる
"123456789123456789" > 98秒
残念ながら、これだけはその条件を満たしてない
382: 2017/07/18(火)06:37 ID:nFCFlf58(1) AAS
>>381
22とか2323もその条件を満たしてない感じ?
383: 2017/07/18(火)07:37 ID:Ew0RSScO(1/3) AAS
22 は微妙
2323 は大丈夫
384: 2017/07/18(火)07:41 ID:Ew0RSScO(2/3) AAS
まだコードになってないんで、
コードになったらアップします
寿司を食べる時間 < レーンの回転周期
という前提をつけちゃおうと思ったけど、
つけない方が良さそうですね
寿司を食べる時間がレーンの回転周期の整数倍の寿司は
ちょっと特別な処理が必要
385: 2017/07/18(火)08:01 ID:Ew0RSScO(3/3) AAS
整数倍の寿司が無いもので
条件に当てはまらない最小は
2222
かな
386(2): 2017/07/18(火)08:49 ID:YLlwVFMJ(1/2) AAS
>>334 SageMath
外部リンク:sagecell.sagemath.org
普通に(?)多桁のisqrt()なので何の捻りも無し。
387: 386 2017/07/18(火)09:39 ID:YLlwVFMJ(2/2) AAS
>>339
つ mpz_sqrt()
388(1): 2017/07/19(水)18:12 ID:Np9hKHT2(1) AAS
>>296
>>373
外部リンク:ideone.com
C++。結局、i7-6700のmem2G使って7分で解けた。
どうしようもない位遅いな。
でも一応題意には添えたと思う。
もう見たくない・・・。Orz
高速化するにはインラインアセンブリ使うか、スレッド分割できるようなアルゴリズムかんがえるか。
よくわからんけど、数学で頑張ってる人に期待だ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 614 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s