[過去ログ] プログラミングのお題スレ Part9 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
918
(3): 2017/12/28(木)04:53 ID:N8L362th(1/8) AAS
お題を捏造してやるぜ。
アンサーが42になる式を捏造せよ。という数学パズル。
小難しい式をでっち上げた人が優勝。
算数から数学、物理まで式になってればすべての手法が使用可能。統計とかでもいいよ。
制約は答えが42になることのみ。
解けるものはいるか?
919: 2017/12/28(木)04:55 ID:N8L362th(2/8) AAS
あー、忘れてた。
ちゃんと検算して答えを確認できること。
俺、算数しかできないから、各種サービスにかけて検算できるのが望ましい。
920: 2017/12/28(木)04:57 ID:8O6aNcDe(1) AAS
ぷろぐらみんぐ・・・?
921: 2017/12/28(木)05:01 ID:N8L362th(3/8) AAS
ベンチマーク的な感じだな。
たまには本気を出したいだろ?お前ら。
922: 2017/12/28(木)05:04 ID:N8L362th(4/8) AAS
当たり前だが、必要な関数が標準ライブラリになかったら自作すること。
923
(1): 2017/12/28(木)07:10 ID:s+AqweGp(1) AAS
>>918 ruby
require 'open-uri'

expr = "the Answer to the Ultimate Question of Life, the Universe, and Everything"

uri = "外部リンク:www.google.com
puts open(format(uri, expr.gsub(' ', '%20'))).string[/data="\K[^"]*/]
#=> 42
924: 2017/12/28(木)07:34 ID:N8L362th(5/8) AAS
>>923
元ネタはそれ。正解の一端。
925
(1): 2017/12/28(木)08:07 ID:i+4FV8XV(1) AAS
>>918
brainfuck
外部リンク:ideone.com
926
(1): 2017/12/28(木)09:35 ID:wX0EFIYP(1) AAS
>>918
難しさの判定を人間が気分でするしかないとなると死ぬまで気に入らないと
言い続けて終わらないようにもできてしまうわけで、少なくともお題の判定
方法としては適切ではないのではないか?
927
(1): 2017/12/28(木)11:19 ID:ZkyapKMq(1) AAS
式を捏造せよと言ってんのに、検算して答えがあってることを確かめろとか矛盾してて草
928: 2017/12/28(木)11:41 ID:N8L362th(6/8) AAS
>>925
基本的かつ合理的。

>>926
投票制にする?

>>927
答えは42になることだけは決まってるんだから、検算できないのはどういう理由?
プログラミングやるんだから、イデオンとか使うんじゃだめなの?
929: 2017/12/28(木)15:25 ID:0tvuK50P(1) AAS
片山に次ぐ逸材かもしれないが出題者が馬鹿だとやる気が出ないという良い見本
930: 2017/12/28(木)15:31 ID:N8L362th(7/8) AAS
自由を泳げないって不便だね。
何やっても良いんだからなんかすればいいって話なんだけど。
定型の答えなんか求めてないのは出題見ればわかるだろ。
発想力が欠如してるんじゃないか?

基本的にベンチマークだと言ってるでしょ?
捏造っていう言葉が悪かったら謝るが。構成しろってことにすれば大体同じや。
931: 2017/12/28(木)15:32 ID:N8L362th(8/8) AAS
口だけのやつはぶっぶーですわ。
932: 2017/12/28(木)16:00 ID:4ng0NpPh(1) AAS
自由を泳げないって
933: 2017/12/28(木)18:49 ID:Er3In3fn(1) AAS
Cコ:彡
934: 2017/12/29(金)00:30 ID:+gfutoXL(1) AAS
>>909 rust
外部リンク:ideone.com
・BigInt不使用
・n.to_s(b)の形にしたかったが素早く諦めた
・色んなところに迷いと妥協が見え隠れ
935
(5): 2017/12/29(金)02:28 ID:IV3yH5ho(1/2) AAS
お題:入力があったら6面のサイコロを振って出た目を出力してください
ただし数字を使ってはならない
936
(1): 2017/12/29(金)03:07 ID:GekNq94X(1/3) AAS
そういう数字を使ってはいけないって誰得なの?
937
(1): 2017/12/29(金)05:31 ID:5y9SQxLe(1/3) AAS
>>935
Unicode の U+2680 〜 U+2685 は?
??????
938
(1): 2017/12/29(金)09:00 ID:IV3yH5ho(2/2) AAS
>>936
さぁ。。。

>>937
確認してないけどいいのでは
939: 2017/12/29(金)09:20 ID:GekNq94X(2/3) AAS
>>935
外部リンク:ideone.com
C++。こんな感じ?
940: 2017/12/29(金)09:29 ID:GekNq94X(3/3) AAS
外部リンク:ideone.com
こっちの方がそれっぽいか。
941: 2017/12/29(金)20:57 ID:QkO9em45(1) AAS
数字を使ってはならないってのが謎
AAで出力しろってか?
942: 2017/12/29(金)21:21 ID:aTe03Y1I(1) AAS
>>935
Rubyで。
p rand('abcdef'.length) + 'z'.length
943: 2017/12/29(金)21:28 ID:FAMD2vO+(1) AAS
数字を使うなって表示なのかそれともソースなのか?

表示なら
●●●●●●とか
944: 2017/12/29(金)21:29 ID:u/2CuQjm(1) AAS
両方だろ
945: 2017/12/29(金)21:50 ID:VnRfvHlH(1/3) AAS
そもそも入力が何なのかすら意味不明。却下
946
(3): 2017/12/29(金)22:22 ID:1z8qBjEb(1) AAS
お題
自然数 n を入力とし, a と b を乗ずると n になるような自然数 a と b を出力する.
a と b の侯補が複数存在する場合は, a と b の和がもっとも小さなものを出力すること.
947: 2017/12/29(金)22:32 ID:5y9SQxLe(2/3) AAS
>>938
じゃあUnicodeのU+2680からの文字を使った版。Kotlinで。
外部リンク:paiza.io
入力があったらの部分は最初の readLine() だ。
下の「入力」タブの所で改行を一つ入れてあるので開いたら即出力がある。
1-
あと 55 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.158s*