[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part19 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
942(1): 2012/10/07(日)00:48 AAS
「Algorithms: A Functional Programming Approach」はアルゴリズムというよりは、
どちらかというとアルゴリズムを最適化するテクニックを多く学べる感じだ。
第3章からが本番。
関数の簡約の様子が詳しく書かれている。
所々、おまけでヒープの変化の様子を描いた図もある。
Burstall-Darlington 変換の考え方が学べる。
第4章のListの節はなかなか面白かった。
細かな最適化の話なんだが、関数合成時の中間データを省くテクニックや、
計算速度的には余計な結合演算(++)を取り除いたりするテクニックが学べる。
(後者はちょっと目から鱗だった)
省12
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 59 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s