統計解析R たぶんpart3くらい (587レス)
統計解析R たぶんpart3くらい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1340339592/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
320: デフォルトの名無しさん [] 2019/11/30(土) 22:37:46.15 ID:IwhEZ0QX Electronが想像どおりのものだとすると アプリケーションを作る際には良い選択肢の一つだと思う ただ上でやろうとしていることに対しては真逆な方向に進んでしまうと思う HTMLをオフラインで読めるようにするにはRmdのYAMLを設定すれば良い [HTML document](https://bookdown.org/yihui/rmarkdown/html-document.html) ~~~ {.yaml} output: html_document: mathjax: local self_contained: false ~~~ この方法で作ったHTMLをディレクトリごと配布すれば問題ない しかし完結した一枚のHTMLにまとめられればそれに越したことはない このちっさい野望を叶えるために Pandocは`self-contained`というオプションを用意している この行く手を拒むのがMathJaxになっている この話題は誰も興味がないと思うのでもう少し続ける http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1340339592/320
321: デフォルトの名無しさん [] 2019/11/30(土) 22:40:42.19 ID:IwhEZ0QX Pandocのフィルターを使う手もある [mathjax-pandoc-filter](https://github.com/lierdakil/mathjax-pandoc-filter) ~~~ {.yaml} output: html_document: pandoc_args: [--filter, $(tool)/node_modules/.bin/mathjax-pandoc-filter] ~~~ フィルターが確実に動作する限りはベストだと思う 多分`mathjax-node-page`より実行速度が早い 多分ブラウザ内でMathJaxを動作させるより実行速度が早い ただしフィルターにバグがあってPandocが解釈できないjsonを返すと HTMLが出力されない ちなみに最近のPandocではipynbも出力できる 次のように書いておけばipynbのコードブロックに変換してくれる ~~~ code (lambda who: print ('hello ' + who)) ('Jupyter'); ~~~ 逆にipynbをマークダウンに変換もしてくれる 使い方はいろいろだと思う おしまい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1340339592/321
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s