統計解析R たぶんpart3くらい (587レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
118: 2015/09/01(火)10:36:16.50 ID:FCO6+VHV(1) AAS
>>116
コンピュータ言語だと思うから、そのような感想が出てくるのでは?
統計ソフトウェアのマクロ機能と認識したらいい。
156: 2017/05/05(金)11:12:35.50 ID:E/UcmmKD(1) AAS
それな
209: 2018/03/27(火)23:23:26.50 ID:88y58jW2(1) AAS
エクセルソルバーのGRGみたいな非線形最適化制約有りをやりたいんだけど、Rでもできる?
265: 2019/04/13(土)23:21:10.50 ID:VsnrGDId(1) AAS
* [TF-IDF in a nutshell](外部リンク:www.reddit.com

[TF-IDF](外部リンク:en.wikipedia.org
が覚えられないので
[PMI](外部リンク:en.wikipedia.org
と関連付けてみる

\newcommand{\nwd}[2]{\sharp\left\{{#1}\to{#2}\right\}}
$X$を単語の有限集合、$Y$を文書の有限集合とする
データを単語から文書への
[二部グラフ](外部リンク:en.wikipedia.orgとして見て
辺の統計を考える
省13
272: 2019/05/13(月)11:40:45.50 ID:hGBx9p/3(1) AAS
>>271
そうですね、では貼っておきます。

str <- "10.5万人"
res <- as.numeric(stringr::str_extract_all(str,pattern = "[0-9.]+"))
360: 2021/04/12(月)12:23:35.50 ID:e0XaXu1M(1) AAS
また髪の話してる・・・
376: 2021/05/11(火)02:38:59.50 ID:Y2pGc4AX(1) AAS
残念ながら多倍長数への変換の自動化は無理そうだ
手作業で一つひとつ変換するとなると直接手作業で四捨五入したほうがずっと早いしミスも少ない
Rで実用的な四捨五入は不可能なのだろうか
378: 2021/05/13(木)21:08:11.50 ID:WceB4CAD(1) AAS
text2bigqなんてよく考えつくなあ
これ引数のクオーテーション無くてもいけるね
それなら2.85e-1でも通る
ただ数値によって桁あふれのエラーが出るのが難点だね

丸め桁に対して数値の桁数が十分多いときは分岐して普通にroundすればいけるのかな?
397: 2021/06/24(木)19:35:28.50 ID:zSqJWO4e(1) AAS
最新のggsaveはデフォルトがragg出力になってかなりきれいになってた
いい感じ

同じ条件で比較
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
403: 2021/07/04(日)14:19:14.50 ID:HlOj3EiR(1/2) AAS
書けるかな?書けたら話をぶった切ってごめん。who_max_hとge_hは個別に
覚えるより、次の関数から芋づる式に覚えた方が安上がりかもしれない。
ニョロニョロニョロ ドット ハスケル
max_h h a b = h * log (exp (a / h) + exp (b / h))
min_h h a b = - max_h h (- a) (- b)
ニョロニョロニョロ
max_hの低温極限はRのpmaxになる。関数
reduce_max (h, x) := reduce (.init = - Inf, .x = x, .f = max_h)は
log_sum_expと呼ばれ、低温極限がRのmaxになる。reduce (0, x, +)にsumを
使うのと同じで、"モノイドはreduceしとけ"パターンの1つになっている。
省17
471: 2023/02/26(日)00:14:58.50 ID:Qcp1BikG(1/6) AAS
上のコード`uncertainly`の挙動を"プロミスの罠"と書くことにする。
ここでの"プロミス"は、JSの"プロミス"ではなくて、Rでの"変数"の
実装方法を指す。

* [6 Functions | Advanced R](外部リンク:adv-r.hadley.nz

この記事には次の一節がある。

> You cannot manipulate promises with R code. Promises are like a **quantum state:**: ...

多分、ここでの"量子状態"はハイゼンバグと同じ現象を指しているんだと思う。
観測すると、状態が変化してしまう。
省14
487: 2023/03/30(木)00:49:00.50 ID:7ArmqfaI(2/2) AAS
def none (): #{
a = numpy.random.choice (8, 2 * 8, replace = True)
b = a + 4
def go (pred, zipper): #{
(j, k) = slow_matches (pred, zipper) (a, b)
out = pandas.DataFrame ({"a" : a [j], "b" : b [k]})
print (out)
#}
go (lambda a, b: a == b, itertools.product)
go (lambda a, b: a == b, lambda a, b: itertools.islice (zip (a, b), 1))
省10
542: 2023/08/25(金)14:03:48.50 ID:HPTKrBcu(1) AAS
pythonは何故かPCでJupyter notebookが不具合で使えなくてな
導入時点でコケるとその言語をやる気失くす…Rはその点、導入が簡単で良かった
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s