統計解析R たぶんpart3くらい (587レス)
統計解析R たぶんpart3くらい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1340339592/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
23: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/06/27(水) 12:30:40.49 >>22 つmaxima http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1340339592/23
193: デフォルトの名無しさん [] 2018/03/14(水) 02:55:44.49 ID:2RQsDUO9 >>192 R x64 3.4.1(windows10)ではそれを再現できなかった そういうものではないと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1340339592/193
249: デフォルトの名無しさん [] 2018/12/16(日) 00:23:14.49 ID:Uu+EjExy こういう話ではないと思うけど ``` {r} leaflet::leaflet () %>% leaflet::addTiles () %>% leaflet::addMarkers ( lng = 174.768, lat = -36.852, popup = 'The birthplace of R' ) %>% leaflet::addLabelOnlyMarkers ( lng = 174.768 + 0.01, lat = -36.852, label = '此処は何処ですか?' , labelOptions = leaflet::labelOptions ( noHide = T, textOnly = T, opacity = 1, style = list ( 'font-size' = '2ex', 'color' = 'red' ) ) ) %>% leaflet::addRectangles ( lng1 = 174.768 - 0.02, lat1 = -36.852 - 0.02 , lng2 = 174.768 + 0.02, lat2 = -36.852 + 0.02 ) ``` http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1340339592/249
380: デフォルトの名無しさん [] 2021/05/23(日) 20:29:57.49 ID:PFrgvhmk 積と[作用](https://ncatlab.org/nlab/show/action)の関係 ``` {r} self = with (new.env (), { id = function (a) a; mult = function (bc) function (ab) function (a) bc (ab (a)); flip = function (abc) function (b) function (a) abc (a) (b); r_curry_fw = function (abc) function (a) function (b) abc (a, b); r_curry_bw = function (abc) function (a, b) abc (a) (b); `%>%` = r_curry_bw (flip (id)); `%*%` = r_curry_bw (flip (mult)); f = function (x) function (y) paste0 ('(', x, ', ', y, ')', sep = ''); testthat::test_that ('', { testthat::expect_equal ( 1 %>% f (2) %>% f (3) # 作用 , 1 %>% (f (2) %*% f (3)) # 積 ); }); as.list (rlang::current_env ()); }); ``` ユーザー定義の二項演算をサポートしないプログラミング言語では、 パイプは言語仕様に組み込まないと実現できないので、パイプを言語仕様に 取り入れるか否かという議論がぼちぼちある。その一方で、関数の合成については 眼中無しになっている。積を積極的にサポートするプログラミング言語が 少ないのは何故だろう? Rに限った話ではないので、何らかの人間の特性が関わっているのかもしれない。 上のコードの空白や改行も含めた全ての文字中で、約20パーセントを"function" という単語が占める。今度導入されたラムダ表記だと、バックスラッシュの 占める割合は約3パーセントにまで減る。個人的には、これが嬉しい。 パイプのオマケでの仕様変更な気がするが、塞翁が馬。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1340339592/380
422: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/01(金) 23:25:13.49 ID:uStRU2+C read系の出力ってどういうこと? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1340339592/422
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s