[過去ログ]
【COBOLから】バッチ処理【Javaまで】 (191レス)
【COBOLから】バッチ処理【Javaまで】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1200123517/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
162: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/11/16(日) 21:51:37.74 ID:jkITM5Sp ずいぶん昔、リモート印刷システムの開発に関わったことがある 一般にはメインフレームには高速ページプリンタをチャネル接続するけど、 このプリンタをUNIXワークステーションに接続して メインフレームからオンライン印刷するシステム こうした大量の帳票を印刷するシステムでは、印刷の高速化や部品の耐久性が 重要になるけど、最も難しいのは帳票の重複や欠落を限りなくゼロにする設計だった 印刷処理はプリンタというメカが相手だから用紙切れや紙づまり(ジャム)が起こりうるけど、 エラーを適切に検出/回復し、たとえ何百万件であっても重複や欠落の無い出力が求められる こうした要求を満たすために、高速プリンタは数10ページ分のバッファを持ち、 用紙トレイ/印刷ドラム/排紙トレイの様々な箇所にはジャム検出センサが配置されている またコンピュータとのインターフェイスにも印刷が完了したページ番号を伝える機能が必要 同様にプリンタドライバや印刷ミドルウェアにも対応した変更が必要になる(汎用品では対応できない) 更にここまでしてなお印刷エラーは完全に排除できないから、 エラーの回復手順にどこまで目視確認(=人の介入)が必要か運用基準を設計しなければならない こうして考えると、PCの印刷システムは少量多種なオフィス向け帳票印刷に適していても、 安全な大量印刷を求められる帳票印刷のニーズには不完全であることが理解できる 結果として、印刷システムを既に技術が確立しているメインフレームから UNIX/PCへ移行するのは、大きな壁が存在していると言わざるをえない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1200123517/162
163: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/11/18(火) 00:40:33.58 ID:ZA1BEKo6 >>162 何だってそうだよねえ。 少量多種を即時に出すのと大量同種を一度に出すのとは、根本思想が違ってる。 印刷だけの話じゃない。 寮生10人の賄い飯を毎日作るおばちゃんと毎度異なる団体客千人への夕食を毎日作る板前さんとでは ノウハウも技術も根本的に違う。 どっちが優劣でもない。 もう当たり前過ぎるレベルのスレだよな。 それを一緒くたにに話してる輩が不憫。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1200123517/163
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.170s*