[過去ログ] sizeof(char)が必ず1でも、省略すべきではない (683レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
40(3): 2007/08/20(月)00:00 AAS
>>32
たまたま 文字数==バイト数 なだけじゃん。
41(1): 2007/08/20(月)00:06 AAS
>>40
「規格上」文字数==バイト数。
たまたまじゃない。
45(1): 2007/08/20(月)00:18 AAS
>>40
たまたまじゃないよ。
あつかってる文字セットが収まる範囲を1バイトにしてるんじゃん。
52: 5 2007/08/20(月)00:42 AAS
俺もsizeof(char) == 1 だと思ってたけど、TCHARがWindowsのAPIがらみの定義らしいとこまで調べたので、strlenもwindowsの特殊仕様な可能性を考えてました。
(引数の型がTCHARとやらに変わるなど、思い込み)
無知なのに口だしてごめんなさい。
strlenがchar固定。sizeof(char)==1バイトが、規格から明らかならば、
sizeof(char)はいらないよね。
察するに>>40>>43は「バイト数」と言う言葉と、「文字数」という言葉を
厳格に分けたいというところかな?
それに対して、1バイト==sizeof(char)は規格上定義されているから
分けて考える必要はないという反論。ってことですね。私はこっち派。
>>47>>49
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s