[過去ログ] sizeof(char)が必ず1でも、省略すべきではない (683レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
209
(2): 2007/08/26(日)16:24 AAS
>>207
>charのサイズが2バイトのC++環境とかだと
っていう>>201の前提がこれで無くなった っていうだけだよ
211: 2007/08/26(日)16:36 AAS
>>209
sizeofの単位がバイトとはどこにも書いてないだろう
212
(1): 201 2007/08/26(日)16:36 AAS
>>209
いやいや。だから、規格だと1とは書いてあるけどそれが1バイトを意味するって書いてないよねってはなし。
たとえば1=1ワードとかあり得るわけで。昔とかだと1ワード9ビットとか10ビットのマシンってあったしね。
その1ってなんだ? っていうお話。

sizeof(char), sizeof(signed char) and sizeof(unsigned char) are 1;
じゃなくて、
sizeof(char), sizeof(signed char) and sizeof(unsigned char) are 1 byte;
ってかいてあるなら自分の言ってることは間違いってことになるけど。

>>210
そうだよ。だから、規格上ではホントにそれが保証できないって言いたいわけ。
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s