[過去ログ]
sizeof(char)が必ず1でも、省略すべきではない (683レス)
sizeof(char)が必ず1でも、省略すべきではない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1187521586/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
44: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/08/20(月) 00:16:28 >>38 >>31のマクロだと「型と要素数を指定してメモリを獲得する」機能が欲しそうだったんで、 指定の仕方が近いcallocを持ってきただけだよ。 >>1やらの話なら、文字列長渡してメモリのアドレス返すラッパならアリじゃないかなぁ。 個人的には面倒だからやらないけども。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1187521586/44
47: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/08/20(月) 00:23:18 >>44 すでに_strdupがあるもんな。 「文字列の尻には\0があるから、+1文字分の領域が必要」 ということに対処するコードは一ヶ所だけにまとめておくべきで、 プログラム全体に散在させるべきではないよね。 それが後で変るかどうかは関係ない。 あちこちにmalloc(strlen(s)+1)と書けばいいと言う人間は、 構造化プログラミングを否定していると思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1187521586/47
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.309s*