[過去ログ] 【えっ】Perlに未来はあるのか?【終わり?】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
118(5): 2007/07/30(月)23:09 AAS
そこまで言うなら、↓。相当適当。
もっと効果的な場面があるだろう。適当に考えてください。
use Benchmark qw(:all);
srand 1; @variation = a..z; @lines = map {join '', (map {$variation[rand() * @variation]} (1..200))} (1..1000);
timethese 5000,
{'complexRegex' => sub { m/^(?=abcdef)(?=ghijklm)/o for(@lines); },
'simpleRegex' => sub { m/^abcdef/o && m/^ghijklm/o for(@lines); },
'simpleRegex2' => sub { m/^(?=abcdef)/o && m/^(?=ghijklm)/o for(@lines); },
'singleRegex' => sub { m/^(?=abcdef)/o for(@lines); },
'singleRegex2' => sub { m/^(?=ghijklm)/o for(@lines); }};
省9
128(3): 2007/08/13(月)17:00 AAS
なんか楽しそうなお話なので、参加せてください。
「|」は遅い。
これ常識ですよ。何も、>>118 や >>121 みたいな小難しいコードを書かなくても
ストップウォッチで計れば十分。否、腹時計でも十分っすよ。
あまりにも速度の差が歴然としすぎていて、今まで時計で計った事なかったなぁ・・・
遅い根拠は、regexp のソースコード読めば分かります。
もっと言えば、自分で regexp もどきでも作ってみればわかります。
まず簡単な例・・・C言語には strstr() って関数がありますよね?
文字列Aの中から、文字列Bが含まれる位置を返す。正規表現なしの単純な機能です。
これと同じものを自分で書いてみてください。簡単に書けると思います。初歩の初歩です。
省8
131(3): 2007/08/21(火)18:34 AAS
>>128
なんかつまんなそうお話なので、参加せてください。
実装依存のチューニングは下らない。
これは常識ですよ。一般的には1個の正規表現が1回の処理で何百回も実行される事はないですし、
何十メガバイトものデータを処理する事も滅多にありません。
実装の多少の遅さはマシンパワーに任せて、読み易く修正しやすいコードを書く事こそが、
仕事の効率を上げる事につながる事は歴然としすぎています。
仕事の効率が上がる根拠は、自分が昔書いたコードを読んでみればわかります。
もっと言えば、他人のマジカルなコードを読めばわかります。
自分が昔書いたコードやら、他人が書いたマジカルなコードは、
省11
346(4): 2008/07/18(金)19:49 AAS
全部EUCでやるなら
問題ないのですか?
353(3): 2008/07/19(土)17:34 AAS
そもそもUNIX系OS自体がユニコード対応してないんだから
PerlなどのUNIX系生まれの言語がユニコード扱えないのは仕方ないだろ。
355(3): 2008/07/19(土)22:13 AAS
↑
またか・・
もういい加減に、UTF-8 とユニコードの違いを理解しろよ。
405(3): 2008/07/23(水)21:29 AAS
シフトJIS が生まれる前のパソコンって、どんな漢字コード使ってたか知ってるよね?
そう、JIS漢字コード(JIS6226)だね。ちょっと常識すぎたかな。
UNIX も、マイクロソフトのBASICを乗っけたパソコンも、漢字はJIS漢字コードを使ってたんだよ。
ところが、これが非常に使いにくい。ASCII の1バイト文字とJIS漢字を共存させるのが、えらい苦労する。
そこで、ゲイツ一味が考え出したのが、シフトJISってワケ。
これは、JIS漢字コードに無理やり数値を足したり引いたり掛け算したり・・・
で、ASCIIコードと重ならないように工夫したコードなんだね。
UTF-8 ってのは、このシフトJIS のユニコード版と言えるかな。
笑われるのを覚悟で言って見れば、「UTF-8 とは、シフト・ユニコードである」 ってところだろうか。
(・・・あ、こんな言葉は無いから外では使うなよ。たった今オレが思いついた言葉だからね)
省10
600(3): 2009/09/28(月)15:35 AAS
unless かわいいよ。
if ( ! (a != null && b != null && c != null) ) return false;
みたいなコード見るとイライラする。
724(4): 2010/11/06(土)14:53 AAS
逆にPerlのリファレンス知ってるとCのポインタはイライラするけどね
役所相手にしてるみたいなイライラ感
PerlもVMじゃなくネイティブコンパイラつくるべき
そしたら俺がC辞められるから
908(3): 2018/05/30(水)10:01 ID:1+bA3F8k(1/2) AAS
シェルスクリプトは、プログラミング言語として使ってはいけない。
各コマンドが、1つのプロセスだから、無数のプロセスが起動される
シェルスクリプトで、5秒掛かる処理が、
Perl では、0.1秒以内
ただ、Perlよりも、Ruby の方が便利
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s