Mozilla Thunderbird 質問スレッド 29 (371レス)
1-

236
(1): 06/05(木)14:35 ID:ojj0W+0P0(1) AAS
>>235
thunderbird disable update - Google 検索
外部リンク:www.google.com
で色々と引っかかるけれど…… ざっと斜め読みした感じやと TB はレジストリを弄らんとアカンみたい?
Mac や Linux はどうしてるのか知らんw
237: 06/05(木)14:38 ID:9u/RslN/0(1/2) AAS
>>235
Portable前提の質問(firefox64フォルダ)ってちょっと非常識じゃないですか?
ポリシーによる指定自体はFirefoxもThunderbirdも同じ
インストール先フォルダー(実行するexeの場所)にdistributionフォルダーを作ってpolicies.jsonファイルを置く
238
(1): 06/05(木)14:51 ID:9u/RslN/0(2/2) AAS
>>236 は間違い
レジストリをいじるというのはポリシー制御のWindowsの場合の結果であり
その方法がまかり通っているけど推奨しない
policies.json ならファイルを消すだけで無効化されるし複数インストール毎に設定変えられる
MacやLinuxでも使える方法
レジストリを直でいじるのは全体に反映されるがあとで事故りやすい
本来はグループポリシーのテンプレートで行うべき
239
(1): 06/05(木)16:08 ID:dRft4PgV0(1) AAS
>>235
Thunderbird でも実行ファイル本体と同じフォルダ
〜\ThunderbirdPortable\App\Thunderbird64
に distribution フォルダを作成する方法でいけますよ

MozillaZine.jp フォーラム • トピック - いまさらですがThunderbird78->91の自動更新を止める方法
外部リンク[php]:forums.mozillazine.jp
240
(1): 警備員[Lv.9][新] 06/05(木)18:00 ID:Q04Vp5Hz0(1) AAS
レジストリはこれ
自動更新されなくなるが、手動での更新は可能
メモ帳にコピペして拡張子 reg で保存実行

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Mozilla]

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Mozilla\Thunderbird]
"DisableAppUpdate"=dword:00000001
241: 06/05(木)18:21 ID:b8Oa5RDC0(1) AAS
なんでレジストリ勧めるのかなあ?
242: 06/05(木)20:34 ID:AbgdHgc10(4/4) AAS
外部リンク:pbs.twimg.com
243
(1): 06/08(日)02:11 ID:S6dOpgqW0(1/2) AAS
>>239
紹介ありがとうございます。リンク先はポータブルのことについては言及されていませんが、
ポータブルの場合、Thunderbird64のフォルダ内にファイルを作成すればOKでしょうか?

>>240レジストリの場合、キーがなかったので自分で作成しました
DWORO(32ビット値)で値を1にして再起動したら、ちゃんと無効になってました
画像リンク[jpg]:tadaup.jp
244
(1): 06/08(日)02:12 ID:S6dOpgqW0(2/2) AAS
ただ、更新したい場合はまたレジストリをいじってキーを無効にしないといけないので、
フォルダ内にファイル作成のほうが安全かもしれません
245: 06/08(日)02:48 ID:WO6UiGTL0(1/2) AAS
>>244
はい、>>238 でそう言っています
レジストリはWindowsでしか通用しない方法であり、policies.jsonの方法だけ覚えておけばよいです
246
(1): 06/08(日)04:18 ID:IuRGNABs0(1) AAS
>>243
> ポータブルの場合、Thunderbird64のフォルダ内にファイルを作成すればOKでしょうか?
その通り

追加したレジストリを削除するには…

Windows Registry Editor Version 5.00

[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Mozilla\Thunderbird]
247
(1): 警備員[Lv.4][新芽] 06/08(日)09:47 ID:NJt4ASO40(1) AAS
有効無効はdword値の末尾の数字が0か1かの違い
自動更新したくなったら有効のregファイルを実行するだけでよい
自動更新無効の状態でも手動更新はできるんだよ

自動更新無効 ********************************

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Mozilla\Thunderbird]
"DisableAppUpdate"=dword:00000001

自動更新有効 ********************************
省3
248: 06/08(日)10:25 ID:v5RmoOQb0(1) AAS
レジストリはHKEY_LOCAL_MACHINEに対して設定するもの
つまり複数バージョン入れていたとしてもすべてに作用する
対してpolices.jsonはそれを置いたThunderbirdを起動した際に作用する
ファイルを消せば元通りでlinuxやmacでも使える
なんでこいつらはレジストリでやりたがるのか理解できん
249: 06/08(日)10:27 ID:n8uQamV30(1) AAS
レジストリはバッチで変えられるから複数人のサポートしなけりゃいけないとかなら楽かも
それ以外ならあんまり触りたくないね
250: 06/08(日)12:45 ID:2lVBA4/M0(1) AAS
優先順位は HKEY_LOCAL_MACHINE → HKEY_CURRENT_USER → policies.json の順ね
251: 06/08(日)17:07 ID:NxUaso1U0(1) AAS
ん? 逆じゃないの?
252: 06/08(日)19:11 ID:WO6UiGTL0(2/2) AAS
優先順位とかアホなこと書いてまでレジストリを使わせようとするのはなぜ?
Windowsの設定に頼らずThunderbirdで完結させた方が良いに決まってる
何も知らない質問者をまどわすなよ
253
(3): 06/10(火)03:52 ID:xylXE/KK0(1) AAS
>>246-247
Windows Registry Editor Version 5.00の記述は、 Windows レジストリエディターで
認識・実行されるために必要なもので、
こちらは、メモ帳に書いてregに変更して使うものでしょうか?
単に手動で作ったレジストリを削除するか、0と1で有効と無効を入れ替えるのでもいいのですよね
254: 06/10(火)06:21 ID:sAqypOD/0(1) AAS
分からんならやめといたら?
255: 06/10(火)09:50 ID:9Jte5P1d0(1/2) AAS
>>253
レジストリの操作は不要だから君はやるな
忘れろ
256: 警備員[Lv.7][新芽] 06/10(火)10:08 ID:zgnsNysh0(1) AAS
>>253
レジストリに追加したキーとエントリをエクスポートしたregファイルをメモ帳で開いたもの

Windows Registry Editor Version 5.00から"DisableAppUpdate"=dword:00000001
までをメモ帳にコピペして保存 拡張子regにすればよいです
257: 06/10(火)10:38 ID:Av6+ZBku0(1) AAS
ここはThunderbirdのスレであってWindowsのスレではない

policies.json:Thunderbird(Mozilla)の機能、LinuxやMacでも使える
レジストリ:Windows(Microsoft)の機能、LinuxやMacでは使えない
258: 06/10(火)13:25 ID:HrCqwVMu0(1) AAS
新手の愉快犯か何かじゃないのか
わざわざレジストリ弄くらせて
259: 06/10(火)14:56 ID:MbW2KetA0(1) AAS
反応が無ければ流せばいいじゃない
260: 06/10(火)16:31 ID:EZXTfTi40(1) AAS
>>253
勉強時間が十分にとれないのだったら、そのへんは手を出さないほうがいいよ。
ユーザーはブラックボックスを全部見ずにおいしい部分だけ使えばいいのよ。
261: 06/10(火)18:53 ID:9Jte5P1d0(2/2) AAS
ユーザーならブラックボックス見る必要ないしこじ開けるな
262: 06/10(火)20:17 ID:jFK3Ob+W0(1) AAS
誰かが悪意ある内容のを上げてもそのまま適用させそう
263
(1): 06/13(金)21:55 ID:SYhLdxhg0(1/2) AAS
【質問(具体的に)】
新しく作ったhotmailアカウントの追加が上手くいきません
・確認できたエラーはとりあえず以下の2つ
現在のコマンドを正常に完了できませんでした。〜〜@hotmail.com アカウントのメールサーバーからの応答: User is authenticated but not connected.
264
(1): 06/13(金)22:06 ID:JStxjNeC0(1) AAS
>>263
新しく作った? MSアカウント経由での Outlook だよな…… ?
hotmail なドメイン名でのサーバアクセスは全部使えなくなってるやろ。

後は、ここいらあたりを参考に。
Hotmail にサインインする方法 - Microsoft サポート
外部リンク:support.microsoft.com
265
(1): 06/13(金)22:31 ID:SYhLdxhg0(2/2) AAS
うわ変なとこで切れてる…
>>264
そうです、OSの初期設定の時作ったアカウントのアドレスになります
Thunderbird側だと中身に受信トレイしか存在せず、受信不可なのに送信は可のよくわからん状態です
昔作ったアカウントの方は送受信普通に動いてるっぽいんですけどなんか変わってもう対応してないってことですかね?
1-
あと 106 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s