Mozilla Thunderbird 質問スレッド 29 (371レス)
上下前次1-新
206: 05/15(木)16:39 ID:lMnjw6HR0(2/4) AAS
>>205
俺がやってるのはThunderbirdと関係ないが別アプリにて日本とアメリカが絡むIP以外からのメール全削除
そもそも怪しいものは受信すらしない
これだけでだいぶ減る
ついでに同じアプリで怪しいものはバッサリ排除
漏れたやつは>>204
本文関係は受信後のフィルタじゃないとやりにくいからね
これでもだめなら無効化できるメーラーに乗り換えて、としか
207(1): 05/15(木)16:48 ID:lMnjw6HR0(3/4) AAS
>>205
これは試した?
外部リンク[php]:forums.mozillazine.jp
(余談)
[メッセージの表示形式] を問わず、メッセージ本文内に記述された URL やメールアドレスなどのリンクに対し、ポインターの動作を機械的かつ一律的に無効化することも、不可能ではありません。例えば、a {pointer-events: none;} を userContent.css に記述しておく、などの方法があります。
ただこれをやると、文字通り HTML メールのソース内で <a> タグによって指定された内容に対するポインターのイベントが無効化されます。リンクのある文字列は青字+下線付きで表示はされますが、クリックすることができなくなりますし、ステータスバーにも真のリンク先は表示されなくなります。
208(1): 05/15(木)17:20 ID:lMnjw6HR0(4/4) AAS
AIは嘘つきだな
userContent.cssでプレーンテキストにも反映されたぞ
209(1): 05/15(木)18:10 ID:x/W9rnzR0(2/2) AAS
>>202
リンクが大きく表示されるって文字サイズのこと?
本文の文字サイズなら設定画面から変えられる
プレーンかHTMLかに関わらずでもいいなら、リンクをクリックしてもブラウザで開かない設定には出来る
設定→一般→設定エディター→network.protocol-handler.external-default→false
210: 05/15(木)22:20 ID:0NHGc+HQ0(1) AAS
>>209
例えば
<a href="2chスレ:software質問スレ</a>
と書いてあった時にプレーンテキストだとリンクとなっている文字列が大幅に長くなってしまうので・・そういう感じの意図でした
>>208
他の設定がまずくて反映されていなかったのかもしれませんね
>>207
株板でレスがありまして(向こうでは移動する旨書いておいていました)
network.protocol-handler.external-default
をfalseにするとリンクが無効になるとの事
省13
211: 05/15(木)22:58 ID:J0D++3EH0(1) AAS
俺もリモートコンテンツはオフにしてる
プレーンTXTだと一瞬で把握出来ないからやっぱHTMLのが見やすい
でフィッシングも怖いからこの質問どういうとこに落ち着くんだろうと
興味深く見てたけど上手いこといったね
うちもnetwork.protocol-handler.external-defaultセットして安心感増した
質問者さんも回答者さんも横からありがとう
212: 05/21(水)06:16 ID:3pndpYF/0(1/2) AAS
BEアイコン:999991500948742.gif
書き切れんわな
子ども向きだがね
公明党追放理論を書くわ
減税日本と自民党だけで良いと思うし、彼等はいてもいなくても良いと思う
ことに教育に関係してきたり、子ども食堂などの事業、そうして消防局にも関与しているので非常に不愉快である。
また名古屋市交通局にも大勢でXへの投稿での宣伝工作のような真似をしていたが薄気味悪く思いますし、失礼な思いを以前いたしましたので市長ホットラインにはその旨は伝えてあります。
市長が代わって良かったでしょう。今からが始まりだと思うようにしてください。現場の人間はもっと落ち着いてやれば良いと思います。
それぞれ役割がありますので、それを確り弁えていれば良いと思いますし、行政は行政で如何に大きな損失をしているのかを書くとなれば
それは膨大な量になると思います。先ず第一に職員の人生が公務を行うだけの人生に終始するだけになるからです。未だに八時間労働制というのは大分どうかしていると思いますし、
省3
213: 05/21(水)06:17 ID:3pndpYF/0(2/2) AAS
BEアイコン:999991500948742.gif
誤爆です。
214: 05/31(土)01:38 ID:n8q56zjg0(1) AAS
誤爆はGO BACK
215(1): 06/04(水)15:55 ID:tk2HmRFu0(1/4) AAS
Thunderbirdの更新で、
インストールするかどうかを選択する二チェックを入れているのに、
再起動すると、「更新を自動的にインストールする」にチェックが入っています
こんなことなかったのですがどうすればいいでしょうか?
216: 06/04(水)15:59 ID:tk2HmRFu0(2/4) AAS
今までも、メールを開くと勝手に更新されていたことが何度かあります
217: 06/04(水)16:43 ID:SrInVC320(1/2) AAS
>>215
Bug List: thunderbird update automatically
外部リンク[cgi]:bugzilla.mozilla.org
Bugzilla で探してみてもそれっぽいものはないみたいやけど…… その設定の注意書きに
> この設定はすべての Windows アカウントと、このバージョンの Thunderbird で使用するすべてのプロファイルに適用されます。
とある。
同一 Windowsアカウントの他PC 上の TB では「更新を自動的にインストールする」に
なってなりはしない?
218(1): 06/04(水)16:51 ID:tk2HmRFu0(3/4) AAS
すいません、書き忘れていましたが、Portable版を使っています
(別のPCなど移動させるとき便利なので)
更新前のバージョンは102です
プロファイルは2つ分けていますが、当然、どちらも
「更新を確認するが、インストールするかどうかを選択する」です
219(1): 06/04(水)17:54 ID:SrInVC320(2/2) AAS
>>218
こっちへ行ってみたら?
Thunderbird Portable | PortableApps.com
外部リンク:portableapps.com
220(1): 06/04(水)18:12 ID:tk2HmRFu0(4/4) AAS
>>219
英語のサイトに誘導されても分かりません
221: 06/04(水)18:19 ID:AoMZbfhV0(1) AAS
英語ってだけで読まない人おるよね
222(2): 06/04(水)18:38 ID:WTaKqZlo0(1/5) AAS
実際は米語が多くないか
223: 06/04(水)18:43 ID:F+Jop4uU0(1/2) AAS
>>220
元々英語のアプリでそれをローカライズしてるだけなのにそれってどうなの?
224(1): 06/04(水)18:47 ID:bCeCqBmu0(1) AAS
>>222
アスペかな
ソフトの世界で英語といったらそれは米国英語 en_US のこと
225(1): 06/04(水)18:47 ID:F+Jop4uU0(2/2) AAS
>>222
アスペかな
ソフトの世界で英語といったらそれは米国英語 en_US のこと
226: 06/04(水)18:51 ID:WTaKqZlo0(2/5) AAS
>>225
ああ、そうなのですか。
へえ、ならば英国の英語は英語(GB)とかいうふうですかね
ふん
仕組みも知らずに愚かな人種やね
村八にされているのを知らんのだわ
227: 06/04(水)18:52 ID:WTaKqZlo0(3/5) AAS
>>224
重要なことなので二回言いましたということですか
ありがとうございます。
228: 06/04(水)18:52 ID:WTaKqZlo0(4/5) AAS
全く重要じゃないし、見当外れも甚だしいですわね。
229: [age] 06/04(水)19:00 ID:TT0iaLM40(1) AAS
まあ普通カラーはcolorって綴るわな
230: 06/04(水)19:40 ID:WTaKqZlo0(5/5) AAS
詰め入りの白いプラスチックのことやないかな
カラーっというのはそれだと思うけど違ったのかな
231: 06/05(木)02:05 ID:AbgdHgc10(1/4) AAS
Thunderbird 月次開発者ダイジェスト - 2025年4月 - Thunderbird ブログ
外部リンク:blog.thunderbird.net
232: 06/05(木)02:06 ID:AbgdHgc10(2/4) AAS
Norwayのクソアマを辞めさせよ阿呆
233: 06/05(木)03:59 ID:Mjam3O4A0(1) AAS
もう詰め襟の制服使ってる学校なんて殆ど無さそう
234: 06/05(木)04:06 ID:AbgdHgc10(3/4) AAS
BEアイコン:miyabi.gif
安物の浴衣とかじゃないのかな
袷とか持ってないだろうな
235(3): 06/05(木)14:16 ID:12908OFL0(1) AAS
例えば、firefoxは、firefox64フォルダにdistributionフォルダを作り{
"policies": {
"DisableAppUpdate": true
}
}
と設定することで更新を無効にできますが、
Thunderbirdも、自動更新を強制的に無効にする方法、またはエディタ設定はありませんか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 136 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s