システムバックアップソフト徹底比較30 (908レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
632(5): 03/10(月)19:13 ID:xBACOMl30(1) AAS
rescuezilla使ってみようと思ったら
rufusで警告
linuxベースのOSは起動時に使うshimのバージョンが新しいものじゃないと
起動しなくなる対応(脆弱性対応)をマイクロソフトがwindos updateでかけている
それに対応したshim をつかってない様子
USBブートができるものでlinuxベースの物はこの辺をちゃんと対応してるんだろうか
637(2): 03/31(月)18:45 ID:hgfN34sf0(1/4) AAS
>>632
それはSecure Boot時のGrubの仕様だよ
詳しくはこれが参考になるかな
Secure Boot時にも対応出来るようです
外部リンク[html]:www.ventoy.net
666(4): 04/01(火)23:41 ID:7MBhBCFc0(7/7) AAS
まとめ
VentoyはSecure Boot時において
・shim(Secure Bootの仲介プログラム)をまず起動し
・GRUB 2(Bootloader)を起動、実行できない場合はMokManagerを起動
大まかにこの流れをたどり
MokManagerでMOKを登録するの手順の解説が
>637の貼ったURLであるが
>632の内容は
Rescuezillaは最初に起動するべきshimのバージョンが古いことによる問題で起動しないので、
shimが起動してからMokManagerが起動することが前提の>637のURLの話は
省4
672(1): 04/02(水)04:25 ID:Ep/yh/Gl0(6/22) AAS
>>632 >>638
明らかにおま環要素が強いものをさぞ一般的な不具合のようにそれらのリンクを偉そうに貼り付けるってのはどうなのよ?
自分では全く未検証なのに単純にググって来たとしか思えないぞ
686: 04/02(水)17:55 ID:Ep/yh/Gl0(16/22) AAS
そもそも >>632 の書き込みはgithubからのパクリネタだろうし、
偉振って書きたかっただけではないのか?
715(1): 04/03(木)20:02 ID:LmfDFyXp0(11/20) AAS
要は事の発端を遡ってみると >>632 が間違った認識で書き込んだって事だな
2025/03/10(月) 書き込んだ日付がこのようになっているので、
俺がSecure Bootを確認したrescuezilla-2.5.1-64bit.noble.iso
このバーションの日付は以下のようになっている
\casper\filesystem.squashfs 1.2GB 2024/09/09 4:04:01
これに対してマイクロソフトの公式見解が >>702 なので俺も確認して見たが、
クリーンインストールをしている24H2などでは何の問題もなかった
古いWindows環境でこのパッチを当てた場合にはその後のWindowsUpdateで修正されるかどうかまでは俺にはわからないな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s