システムバックアップソフト徹底比較30 (908レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
642(1): 04/01(火)00:10 ID:7MBhBCFc0(1/7) AAS
>>639
>Linuxであればgrubx64.efiです
間違い
linuxはshimブートローダーをその前に挟む
画像リンク[jpg]:eset-info.canon-its.jp
マイクロソフトは今までのshimを無効化したので2024年夏以降linuxで問題になっている
結局君がわかってないだけ
645: 04/01(火)01:02 ID:7MBhBCFc0(2/7) AAS
そのBOOTX64.EFIがresucezillaをはじめlinuxでは問題になっているshimなんだから
>642であってるんだよなあ
649: 04/01(火)01:39 ID:7MBhBCFc0(3/7) AAS
>>646
まだ全然わかってない
外部リンク:github.com
Ventoyでも同じ問題があって上記がそれ
その対策をしたのが
外部リンク[00]:github.com
いい加減にしてほしいわ
653: 04/01(火)03:12 ID:7MBhBCFc0(4/7) AAS
デバイス情報を登録したところでSecure Bootで起動が不可能だとトラブルが起きているのが
外部リンク:github.com
でそれを修正したのがv1.1.00
だから
外部リンク[htm]:www.ventoy.netl
これを貼って説明した気になっているのは
全然それと別の問題なのかがわかってない証拠。
661: 04/01(火)12:10 ID:7MBhBCFc0(5/7) AAS
>UEFIファームへとマイクロソフトがWindowsUpdateで書き替えたとは書いてあるけれども本当なのでしょうかね?
そこまで調べておいて本当なのでしょうかねとか、認知的不協和だな。
>だったらLinuxオンリーの人達には全く関係ないことですよね
あるカテゴリーに関係ない人がいることはどうでもよくて、
関係ある人がいることが問題なんだが。
LinuxオンリーであってもMBメーカーのUEFIアップデートでその部分を更新しているものがあれば
それを当てれば問題が起きる。
バックアップソフトはLiveメディアをLinuxベースのツールで使うこともあるので、
Windowsユーザーであってもかかわる問題。
665: 04/01(火)20:23 ID:7MBhBCFc0(6/7) AAS
>>654
何のためにMOKがあると思ってるんだ?
それさえわかってない
あれだけ連投してなにもわかってないんだからなあ…
666(4): 04/01(火)23:41 ID:7MBhBCFc0(7/7) AAS
まとめ
VentoyはSecure Boot時において
・shim(Secure Bootの仲介プログラム)をまず起動し
・GRUB 2(Bootloader)を起動、実行できない場合はMokManagerを起動
大まかにこの流れをたどり
MokManagerでMOKを登録するの手順の解説が
>637の貼ったURLであるが
>632の内容は
Rescuezillaは最初に起動するべきshimのバージョンが古いことによる問題で起動しないので、
shimが起動してからMokManagerが起動することが前提の>637のURLの話は
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s