システムバックアップソフト徹底比較30 (908レス)
システムバックアップソフト徹底比較30 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
767: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/10(木) 04:13:34.92 ID:6UVjlkg50 https://imgur.com/a/DjhhKXO なっていないって言われたって、この状態でrescuezilla-2.5-64bitはSecure Bootが無理だったし、 rescuezilla-2.5.1-64bitは起動した 左下に表示されているrescuezillaのバージョンが2.5.1になっているだろうよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/767
769: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/10(木) 04:20:12.73 ID:6UVjlkg50 そんなに文句を言うのであれば後程再確認してみるよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/769
770: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/10(木) 04:36:27.69 ID:6UVjlkg50 >>760 を説明するね https://imgur.com/a/FcQ8TEo これは、Win11_23H2_Japanese_x64v2.isoをインストール直後で確認した状態 この状態でrescuezilla-2.5-64bitがSecure Boot状態でも起動するのを確認しています https://imgur.com/a/DjhhKXO これが、KB5041585をインストール後の状態で再起動要求は済ませてあります rescuezilla-2.5.1-64bitの方であれば、Secure Boot状態でも起動しました https://imgur.com/a/Kp4ZoGA そしてこれが、現状のWindowsUpdateを全て済ませた後で確認した状態です rescuezilla-2.5-64bitはSecure Boot状態では起動しませんでした http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/770
771: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/10(木) 04:40:22.49 ID:6UVjlkg50 俺も相当慎重に検証作業をしたのでイージーミスはないはずだよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/771
773: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/10(木) 04:50:57.55 ID:6UVjlkg50 ああ、ひとつ言いたい事はある VMware上にインストールして確認した訳だがストレージはもとより、仮想BIOS環境もリセットされる事を考えて新規に作成した 現状のものを流用すると仮想BIOS環境はそのまま引き継がれてしまうよ また、実機上からだとBIOS設定を一旦リセットしてからやってみる必要があると思う http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/773
775: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/10(木) 05:26:07.69 ID:6UVjlkg50 じゃあもう一度VMware環境上から再確認してみるよ 書かれているだけでは証明にもならないからさ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/775
777: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/10(木) 08:21:50.95 ID:6UVjlkg50 ひとつ判明した事がある 間違ってやらかしたんだが、 セキュアブートが有効としてある環境と無効としてある環境へとKB5041585をインストールすると、 mokutil --list-sbat-revocationsで表示したsbatのバージョンも違うしgrub2が表示されるようになった おまけにrescuezilla-2.5-64bitがセキュアブートを有効としても起動するようになるんだ どおりでマイクロソフトが >>735 の説明を曖昧にして誤魔化している筈だ 完全に原因を究明していないんだろうよ >2024 年 8 月の Windows セキュリティ更新プログラム (KB5041585) または 2024 年 8 月のプレビュー更新プログラムをインストールした後、デバイスで Windows と Linux のデュアルブートセットアップを有効にした場合、Linux の起動に関する問題が発生する可能性があります。 どうもこのパッチはSecure Bootが無効になっている状態でインストールすると.sbatセクションへと無効設定をしないのではないのかな? ほぼ間違いがない結果が出たので、後程対比したスクショを上げるつもりです http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/777
778: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/10(木) 09:33:37.86 ID:6UVjlkg50 セキュアブートが有効としてある環境へとKB5041585をインストール セキュアブートを「無効」としてrescuezilla-2.5-64bitで確認した内容 https://imgur.com/a/L5f7oaC セキュアブートを「無効」としてrescuezilla-2.5.1-64bitで確認した内容 https://imgur.com/a/z7C2KsS セキュアブートを「有効」としてrescuezilla-2.5.1-64bitで確認した内容 https://imgur.com/a/1VrjYET 何故か表示される内容が変わるのです 嘘ではないので確認して下さい 途中経過ではありますが興味のある人へ・・・ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/778
779: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/10(木) 14:19:57.90 ID:6UVjlkg50 >>762 >(KB5041585)がインストール済みである https://imgur.com/a/DjhhKXO と対比して考えた場合には如何なものでしょうか? このスクショは間違っていますね 確認したら5箇所ほど間違って貼り付けてあるようです セキュアブートを無効としてrescuezilla-2.5.1-64bitから確認したものです セキュアブートを「有効」としてrescuezilla-2.5.1-64bitで確認した内容 https://imgur.com/a/1VrjYET こちらのスクショが正しいです http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/779
780: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/10(木) 15:18:15.86 ID:6UVjlkg50 これはもう深い闇を感じてやる気が失せました セキュアブートが有効な状態でKB5041585を適用したらrescuezilla-2.5-64bitはセキュアブートが有効な状態では起動しない セキュアブートが無効な状態でKB5041585を適用したら.sbatセクションへと登録されないのでrescuezilla-2.5-64bitはセキュアブートが有効な状態でも起動する その後のパッチはセキュアブートが有効な状態で9月のKB5043076を含めて以降の累積更新を適用したら.sbatセクションへの登録は解除される それぞれを対比したスクショを上げるのは止めて一旦これで打ち止めとしておきます http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/780
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s