システムバックアップソフト徹底比較30 (908レス)
システムバックアップソフト徹底比較30 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
206: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/24(水) 00:13:30.33 ID:jismAVVt0 >>202 自分は Macrium Free で事足りてるんだけど、Macrium を止めた理由はなんなの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/206
299: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/06/13(木) 17:58:32.33 ID:FTy7Q0RU0 NGワードなのか 中華動画サイトキャンペーンの宣伝 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/299
618: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/18(火) 10:26:37.33 ID:3cPDYnAH0 >先週買ったばかりなんだけど セットアップしたらすでに24H2になってるノートPCだよ これってセットアップイメージが非常に不味い状態でないのか? 新品であったら仕方がないが、中古であったら24H2は初期バージョンのインストールイメージに対して最新の累積更新を当ててやらないと不具合が発生するよ 最低でも24H2初期リリースのISOで修復インストールから始めるのを推奨するわ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/618
632: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/10(月) 19:13:36.33 ID:xBACOMl30 rescuezilla使ってみようと思ったら rufusで警告 linuxベースのOSは起動時に使うshimのバージョンが新しいものじゃないと 起動しなくなる対応(脆弱性対応)をマイクロソフトがwindos updateでかけている それに対応したshim をつかってない様子 USBブートができるものでlinuxベースの物はこの辺をちゃんと対応してるんだろうか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/632
649: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/01(火) 01:39:50.33 ID:7MBhBCFc0 >>646 まだ全然わかってない https://github.com/ventoy/Ventoy/issues/2947 Ventoyでも同じ問題があって上記がそれ その対策をしたのが https://github.com/ventoy/Ventoy/releases/tag/v1.1.00 いい加減にしてほしいわ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/649
678: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/02(水) 09:17:34.33 ID:Ep/yh/Gl0 第444回 Ubuntuにおけるセキュアブートの仕組み https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0444 そこでUbuntu(やFedora)は、GRUBより一段前にMicrosoftの鍵で署名されたshimブートローダーをはさむ方法を採用しました。もともとMicrosoftはdb用に2つの鍵を持っています。 Microsoft Windows Production PCA 2011(PCAファイルへのリンク) Microsoft Corporation UEFI CA 2011(UEFI CAファイルへのリンク) はい ここから読んでね 内容をわかっている人が結構と詳しく書いています ここで言っている後者のは、PCR7 バインド不可になるものと関係していますよね あなたは以前どこかのスレでこの内容に関わっていてデタラメ放題でしたねw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/678
688: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/02(水) 20:15:04.33 ID:Ep/yh/Gl0 >>678 そこでUbuntu(やFedora)は、GRUBより一段前にMicrosoftの鍵で署名されたshimブートローダーをはさむ方法を採用しました。 Microsoft Corporation UEFI CA 2011(UEFI CAファイルへのリンク) これでひとつ思い出した shimブートローダーへの署名はマイクロソフトへと要求して発行されたものじゃないとなりません 私が書いたそれらのソフトには警告も出ませんでしたのでUEFI CA 2011で署名済みのものであると思います RufusとRescuezilla共にね もうひとつはVentoyでやっているUEFI署名方法はまた別な方式であるって事です 区別して下さい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/688
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s