加速系と非加速系 (114レス)
加速系と非加速系 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1719959993/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
91: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/08/29(木) 12:51:59.81 ID:??? >>90 >宇宙船外の人にも成立つ説明でしょう。慣性力はすべての人にとって実際の力であり、見かけではないでしょう。 キチガイ脳の説を調べてみると 1. ロケット(または列車)内で運動方向に応力(または張力)が発生している。 (壁は静止で外部が見えないと仮定すれば、ロケットが加速運動してるのか不明である!) 2. →応力(または張力)で内部の物体が静止してる事実と力が釣り合いから反対方向の力(←慣性力)がある 3. 反対方向の力(←慣性力)は、外部(慣性系)の観測者から見ても同じく有るはずだ ニュートン力学によれば 1.と2.は正しいが、 3.の単純な連想は間違いである! 外部の慣性系(または地上)から観測すれば ロケット(または列車)の壁が外力により加速度aで運動すれば、同じ加速してる内部の 壁と物体mとの境界で応力が発生する。作用反作用の法則から力の大きさは等しいから 内部の物体mに作用する力はmaとなる。つまり、内部の物体は壁からの力で加速度a で運動している。 もし壁|が無ければ物体●は加速度運動などしない、だから反対方向の慣性力など無い! |●> ロケット全体 力ma→ 加速度a→ 当然だが、慣性系で作用する力を「真の力」という、慣性力は始めから無い「見かけの力」である。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1719959993/91
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 23 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.631s*