PCエンジン総合スレッド Part85 (497レス)
PCエンジン総合スレッド Part85 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1758232647/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
60: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/20(土) 15:46:22.32 ID:0Lmx02wR どっちもなんでこんなスレでムキになるの PCエンジン特有の話じゃないし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1758232647/60
73: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/20(土) 18:50:51.32 ID:Qdc1KBwu PCエンジンには移植されなかったけどファミコンの有名ゲームのひとつとしてハドソンのバンゲリングベイがある。 元はブローダーバンドのPCゲーを非力なファミコンでそれっぽく実現しており、やったことあれば分かると思うけど広いマップを自機が自由に飛び回る。 視点としてはマップの北を画面の上方向とする真上からの固定見下ろし。 自機は16方向に向きを取ることができる上に進行速度も前進10段階の後退2段階だかあるのを自分で微調整する。 で、自機の方向と進行速度は固定視点における自機の相対位置とマップスクロールに反映されるわけだが、まあここまでは難しくない、見たまんまのことをやっているだけだ。 問題は、こうして飛んでる自機に向けて敵機があらゆる方向から迫ってきて、あまつさえ誘導ミサイルまで撃ってくるのである。 こいつが曲者で、自機には劣るもののそこそこ小回りが効くのにかなり速いしどの方向にも追尾してきて非常にしつこい難敵。 一度にたくさん出てこないのだけが救いだが、自機が自由方向に飛べるゲームでの誘導弾だから内部処理はそこそこ手間がかかることになっているはず。 常に変化する自機との位置関係を把握しつつ、曲がれるタイミングでは確実に自機を追う方向へ曲がっていかないといけないので、単純な直線軌道の狙い玉に比べたら判定回数が多くてファミコンには厳しかろう…と思いきや開発者が頭良いのでほぼ処理落ちしないようコントロールされていた。 V-syncでスクロール処理して、その他の時間では画面に見えてない物も含めてマップ上の色々なオブジェクトを全て管理操作しているのだから、クソゲーだなんてとんでもねえ!リアルタイムアクションストラテジーの大先輩じゃん、と今では思うのだった。 実際は、当時ガキだったらこれをクソゲーと思うのは当然なのである。とにかく難しいし何をすればいいのか意味不明だったから… ハドソンの手でPCエンジンスーパーCDソフトとして超パワーアップ演出で移植してほしかったなと思うソフトの筆頭である。 CDとは言わずSGX専用でもいいぞ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1758232647/73
92: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/21(日) 09:34:00.32 ID:TCE85TCZ >>69 別スレでやれば? PCエンジン固有の話ならまだしも http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1758232647/92
103: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/21(日) 14:14:53.32 ID:xjm5XFd8 今日はDuo発売34周年 年取るわけや http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1758232647/103
137: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/23(火) 11:45:13.32 ID:HgovmVpp >>133 当時激しく損したと思っても処分しなかった人らが海外マニアのレトロゲーム価値の高騰で救われたってだけさ 別に手放さない人はずっと持っておくべきだと思うよ 飽きるほど遊んだソフトがまだ手元にあるってのは良いものだ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1758232647/137
186: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/24(水) 21:40:46.32 ID:tDXk9Geo BG2面あっても滑らかな斜めに画面分割するにはラスターラインごとに分割座標を変更する必要があるSGXだと、CPUが常に忙しくなるのでVRAM転送量を抑えないとならん。 表示中のVRAM同士DMA出来たら便利だが現代のマルチGPUでも苦労してる部分だし、当時なら高性能DMACとDPRAMに相当金かけないと出来なくって当たり前。 SGXのポテンシャルを発揮するにはとにかく動作が破綻しない厳密なゲームシステムを組み立てて実装するしかない MDで容易くできることを後追いする形になるけどそれは気にしても仕方ないので、ノーマルPCEで不可能なことが色々出来るのを示すだけで十分だ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1758232647/186
312: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/28(日) 13:08:03.32 ID:GIKkp9cN 今のところ、Switchに移植されたらたぶん一生現行機種として遊び続けられそうな気がするんだよね 故障した時に直るかどうかだけ怪しいが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1758232647/312
423: 名無しの挑戦状 [] 2025/10/01(水) 15:10:44.32 ID:oE4dFbJW 今、8bitゲーム機作ったら凄いことになりそうだな 8bitなんだけど、1次キャッシュ512MBとか、クロック2.2Ghzとか ビデオカードもファンが付いて消費電力50Wとか、ビデオメモリも256(ry http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1758232647/423
448: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/10/02(木) 08:12:39.32 ID:ZbfW875z 床ラスターはワールドヒーローズがやってたイメージあるけど。 横スクのパルスターやブレイジングスターはどうだったっけ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1758232647/448
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s