複素解析5 (610レス)
上
下
前
次
1-
新
330
: 05/30(金)10:39
ID:R7MP2UcH(1)
AA×
>>327
>>316
>>325
>>325
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
330: [] 2025/05/30(金) 10:39:02.98 ID:R7MP2UcH >>327 >磯崎理論との関連は不明 ふーむ 磯崎>>316と 木村建次郎>>325を読まれての 数学的評価ですか 私は、数学的部分は 表面をなめただけで 非数学部分を主に読んでました 木村建次郎>>325 より Δ5:(5次元ラプラシアン) これを二度適用したものが (Δ5)^2 で、空間方向への波の広がりを強調する項である ??? ”2.2. 偏微分方程式の演算子Lの導出 (Derivation of L)” ??? まあ 一方で ” 1. 高次元空間 波を送る点の座標 (x, y1, z1) と受け取る点の座標 (x, y2, z2) をそれぞれ独立した変数と考えます。これに時間 t を加え、全体で 6 次元または 7 次元の空間で記述します。” は、雰囲気は分かる。(なんで xだけ別扱いかは不明だが) ”2.3. 積分方程式の解法と画像再構成 (Solution of integral equation and image reconstruction)” は、まあ 積分方程式論を知っていれば、なんということもない・・(が 私は さっぱりですが ;p) なるほどね これを読んだのですね お邪魔でした、では (^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/330
磯崎理論との関連は不明 ふーむ 磯崎と 木村建次郎を読まれての 数学的評価ですか 私は数学的部分は 表面をなめただけで 非数学部分を主に読んでました 木村建次郎 より 次元ラプラシアン これを二度適用したものが で空間方向への波の広がりを強調する項である ??? 偏微分方程式の演算子の導出 ??? まあ 一方で 高次元空間 波を送る点の座標 と受け取る点の座標 をそれぞれ独立した変数と考えますこれに時間 を加え全体で 次元または 次元の空間で記述します は雰囲気は分かるなんで だけ別扱いかは不明だが 積分方程式の解法と画像再構成 はまあ 積分方程式論を知っていればなんということもないが 私は さっぱりですが なるほどね これを読んだのですね お邪魔でしたでは
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 280 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s