[過去ログ]
数学の本 第96巻 (1002レス)
数学の本 第96巻 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1662169148/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
782: 132人目の素数さん [] 2023/01/25(水) 10:02:13.86 ID:U1YsvahP 個人的につまらない分野(というか授業科目。発展や応用まで含めてつまらないと言っているのではない) 線形代数 やってることが本質的に中学2年の連立方程式と変わらない ジョルダン標準形が出てくるまでは教科書を読むまでも無いんじゃないか 集合・位相 一番つまらない 集合と写像はわざわざ大学でやる意味が全く分からない 位相は多様体や代数トポロジーをやれば必要にはなるが、これを単体で勉強するのは苦痛でしかない 環と加群 何が面白いのか全く分からない。集合位相の次につまらない 半年講義をやって、ひたすら定義とほぼ自明な性質の繰り返しで、有用な定理がほとんど出てこない 加群なんかベクトル空間からスカラーが体っていう条件を抜かしただけで、新しいことが何もない ガロア理論 これも何が面白いのか分からないし、どこで使うのかも分からない(複素数ではなく、わざわざ円分体とかで考える意味あるんか?) 何より応用がくだらない。角の三等分ができないから何なんだよ 複素関数論 複素関数論は美しいと言われるが、その感覚が謎 複素線積分なんか、一本道を最短で駆け抜けただけで、何が面白いのかさっぱり分からなかった ユークリッド空間内の曲面の曲率とか、積分領域を無限に細かく分割したときの定積分の評価とかみたいなのをゴリゴリ計算する方が好きだ あるいは、線形代数でも、微分形式とかL^p空間みたいなより具体的な構造が入っているのなら面白いのだが おそらく俺とは逆の人が多いのだろうな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1662169148/782
787: 132人目の素数さん [] 2023/01/25(水) 12:45:13.98 ID:kVpvrHRT >>782 論理 一番面白かったのは、実は ゲーデルの不完全性定理でも 述語論理の完全性定理でもなく タブロー法 これで妥当な命題は必ず証明でき、逆も言える (これは完全性定理と健全性定理であるがw) ついでにいうと妥当でない命題の場合 手続きが終了しない (これまた不完全性定理の帰結だがw) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1662169148/787
788: 132人目の素数さん [sage] 2023/01/25(水) 13:02:14.70 ID:Ue3mBTFY >>782 そうだよ 君は完全に少数派であり、君とは反対の人のほうが多く、 それを吐露したところで、せいぜい同じ少数派の数人に同意してもらって一時の安息を得ることしかできない こう言ってほしいよか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1662169148/788
796: 132人目の素数さん [] 2023/01/25(水) 14:32:31.47 ID:ovMZhhjx >>782 787の言い分を 線形代数に置き換えると 「一番面白いのは正則行列の性質よりも消去法」 ガロア理論に置き換えると 「一番面白いのは可解群の定義よりもラグランジュ分解式」 複素関数論に置き換えると 「一番面白いのはコーシーの積分公式よりも留数定理」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1662169148/796
819: 132人目の素数さん [sage] 2023/01/27(金) 11:10:19.14 ID:QbEIsuJS >>782 俺も20代の頃はこんな考えだった しかし後で変わっていくもんだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1662169148/819
843: 132人目の素数さん [] 2023/01/28(土) 00:29:05.90 ID:zmKBdj2s >>782のいう「つまらない」は 退屈・boring の意味であって 瑣末・trivial の意味ではない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1662169148/843
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.450s*