[過去ログ]
数学の本 第96巻 (1002レス)
数学の本 第96巻 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1662169148/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 132人目の素数さん [sage] 2022/09/03(土) 10:39:08.59 ID:xciTaDVH 数学書やその周辺の話題について語りましょう。 荒らしや煽りは禁止。 見ている人を不快にさせる書き込みはひかえてください。 人としての基本的な礼節を守って、皆で楽しみましょう。 数学の本 まとめサイト http://www3.atwiki.jp/math/pages/1.html 前スレ 95 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1542461968/ 94 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1632044796/ 93 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615604800/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1662169148/1
973: 132人目の素数さん [] 2023/01/31(火) 09:27:48.09 ID:IJHOgQdx >>882 任意の等式はポワソンの和公式から導かれる説 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1662169148/973
974: 132人目の素数さん [sage] 2023/01/31(火) 09:48:52.52 ID:NIn9Ji7B 環と加群、ホモロジー代数、現代解析入門、関数解析、数理物理に現われる偏微分方程式は買ったな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1662169148/974
975: 132人目の素数さん [sage] 2023/01/31(火) 10:22:56.72 ID:9+Hqx6dV >>973 ユビキタス熱核 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1662169148/975
976: 132人目の素数さん [] 2023/01/31(火) 12:34:01.25 ID:IJHOgQdx 反粒子みたいに反数式とか反関数みたいなのもあるの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1662169148/976
977: 132人目の素数さん [] 2023/01/31(火) 12:42:05.73 ID:aDqVoXUi たとえばa = bみたいなのあった時 等式の左右で通信する機能とかある? 不等式ではどう? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1662169148/977
978: 132人目の素数さん [sage] 2023/01/31(火) 14:49:19.92 ID:NIn9Ji7B われらは遠くから来た そして遠くまで行くのだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1662169148/978
979: 132人目の素数さん [] 2023/01/31(火) 16:34:22.04 ID:rDyPETFK >>976 作りたければ 無理やりでもなんでも その為に場所をあけなければいけない そこでその場所に身を置いて どんな性質がそれに求められているかどうかを 考える http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1662169148/979
980: 132人目の素数さん [sage] 2023/01/31(火) 16:58:40.95 ID:NIn9Ji7B 僕の前に道はない 僕の後ろに道は出來る ああ、自然よ 父よ 僕を一人立ちにさせた廣大な父よ 僕から目を離さないで守る事をせよ 常に父の氣魄を僕に充たせよ この遠い道程のため この遠い道程のため http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1662169148/980
981: 132人目の素数さん [] 2023/01/31(火) 21:46:24.65 ID:QaN/qGYy 素人質問で悪いんだが 等式の左右を通信してる作用は何? a = bっていったときaとbを何が関連付けてる? 中学からずっと気になってた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1662169148/981
982: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/01(水) 02:18:21.50 ID:zCex7B9n AB=BA http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1662169148/982
983: 132人目の素数さん [] 2023/02/01(水) 05:56:42.19 ID:46mUOm8U とは限らない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1662169148/983
984: 132人目の素数さん [] 2023/02/01(水) 06:20:09.69 ID:H5dy1vFX >>968 幾何を否定してはいないよ ただ自分の興味がそこではなかったということ ただベルヌーイ数に反応するのは 一種の”ムーンシャイン”だけど バリー・メイザーも同じようなこと書いたから 全然無意味でもないだろう https://people.math.harvard.edu/~mazur/papers/slides.Bartlett.pdf >数論には向いていないかもしれない 幾何も数論も、そもそも数学の研究に全然向いてませんよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1662169148/984
985: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/01(水) 07:45:44.80 ID:YpgrnYxl 俺にスレチは無用 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1662169148/985
986: 132人目の素数さん [] 2023/02/01(水) 08:38:51.69 ID:X0oiIjtV 門外漢ですまんが教えてくれ 方程式とかでa = bって書いたら 右辺と左辺で通信してるよな? それは誰で、何を通信してるんだ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1662169148/986
987: 132人目の素数さん [] 2023/02/01(水) 10:13:57.77 ID:BNOrC4wO ルベーグ積分を超える積分てあるの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1662169148/987
988: 132人目の素数さん [] 2023/02/01(水) 11:16:16.59 ID:rGqW6jgT >>986 これを教えてほしい たとえば分かりやすく 太郎=花子 って書いたら、太郎から花子に情報を渡してるのか?それとも花子から太郎なのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1662169148/988
989: 132人目の素数さん [] 2023/02/01(水) 11:32:03.91 ID:TUzPKyyk 通信という言葉で何が言いたいのかがわからない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1662169148/989
990: 132人目の素数さん [] 2023/02/01(水) 12:02:43.01 ID:65J+OUwJ >>988 通信というより、時系列と言ったほうがいいか? 太郎=花子といったら、ある時点から ・太郎は花子に変わって、花子はそのまま ・花子が太郎に変わって、花子はそのまま のどっちなんだ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1662169148/990
991: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/01(水) 12:05:34.83 ID:+PjaBtpd 初めから太郎は花子 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1662169148/991
992: 132人目の素数さん [] 2023/02/01(水) 12:32:41.55 ID:JZDYRmJ9 数式に時間の概念などない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1662169148/992
993: 132人目の素数さん [] 2023/02/01(水) 12:53:00.57 ID:unL7wLat 太郎=花子ってのは 太郎は花子じゃないが前提(少なくとも認識の面において)でしょ? じゃあ太郎はいつ花子とみなされるようになったのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1662169148/993
994: 132人目の素数さん [] 2023/02/01(水) 12:59:47.32 ID:JdFAd5Pi x = yって言っても y = zとしたら x = yにならないよね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1662169148/994
995: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/01(水) 13:00:17.21 ID:2TlTRBSH 前提として、人間はイコールだと思ってなかったかもしれないな でも数学の中では初めからイコールだと決まってる それが分かった時に人間はイコールだと書くことができる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1662169148/995
996: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/01(水) 13:00:58.21 ID:2TlTRBSH >>994 イコールは推移的なのでその場合x=yも成り立つ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1662169148/996
997: 132人目の素数さん [] 2023/02/01(水) 13:58:32.04 ID:z88fo/uV 午前中だけでメルカリで2冊売れました 値下げしたらどんどん売れますね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1662169148/997
998: 132人目の素数さん [] 2023/02/01(水) 14:05:24.67 ID:1N3qcVeJ はじめからイコールなら論ずるまでもないよね x=yというのはxとyが違うかも知れないから意味を持つ ときにxとyが違うならどこかの時点で同じになったということ それはいつなのか?どうして同じになったのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1662169148/998
999: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/01(水) 15:03:13.58 ID:YpgrnYxl きょうもアボーンさんの書き込みがいっぱい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1662169148/999
1000: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/01(水) 15:04:34.02 ID:YpgrnYxl 人間は反応できるものに反応する http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1662169148/1000
1001: 1001 [] ID:Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 151日 4時間 25分 26秒 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1662169148/1001
1002: 1002 [] ID:Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《プレミアム会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 月300円から匿名でご購入いただけます。 ▼ プレミアム会員登録はこちら ▼ https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼ https://login.5ch.net/login.php http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1662169148/1002
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s