[過去ログ] 数学の本 第96巻 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
291: 2022/11/19(土)10:39 ID:OrOjjRn7(1/27) AAS
答えが書いてある本を知りたいということ?
292: 2022/11/19(土)11:44 ID:OrOjjRn7(2/27) AAS
cayley's theoremね
296: 2022/11/19(土)16:45 ID:OrOjjRn7(3/27) AAS
数学する身体 (新潮文庫) 小林秀雄賞受賞作
面白そう
298
(1): 2022/11/19(土)16:47 ID:OrOjjRn7(4/27) AAS
>>297
お前は査読付き欧文誌に幾つ論文を書いたの?
300
(1): 2022/11/19(土)17:17 ID:OrOjjRn7(5/27) AAS
>>299
さぞ優秀な数学者なのかと思った
302
(1): 2022/11/19(土)17:27 ID:OrOjjRn7(6/27) AAS
>>301
お前も本書いたら
304
(1): 2022/11/19(土)17:31 ID:OrOjjRn7(7/27) AAS
>>303
どれ?
306
(1): 2022/11/19(土)17:39 ID:OrOjjRn7(8/27) AAS
>>305
すまん、基礎論は嫌いなんや
308
(1): 2022/11/19(土)17:43 ID:OrOjjRn7(9/27) AAS
>>307
解析屋
310
(1): 2022/11/19(土)17:48 ID:OrOjjRn7(10/27) AAS
>>309
あれは難しいね、でも発展性がない
312
(1): 2022/11/19(土)17:55 ID:OrOjjRn7(11/27) AAS
>>311
間違っていないよ
316
(1): 2022/11/19(土)18:03 ID:OrOjjRn7(12/27) AAS
>>313
昔は数理論理学、基礎論のスレがあったんだけど落ちたみたい
317
(1): 2022/11/19(土)18:04 ID:OrOjjRn7(13/27) AAS
>>314
あなたの論文をご教授下さい
319
(1): 2022/11/19(土)18:06 ID:OrOjjRn7(14/27) AAS
>>318
雑魚か
323
(1): 2022/11/19(土)18:11 ID:OrOjjRn7(15/27) AAS
>>320
論文なら
外部リンク:researchmap.jp
325
(1): 2022/11/19(土)18:14 ID:OrOjjRn7(16/27) AAS
>>322
数学板によくいる教授を論文数でdisる奴かと思ったから
327
(1): 2022/11/19(土)18:22 ID:OrOjjRn7(17/27) AAS
>>320
ついでにもしよかったら一票、吉田先生の高弟に頼まれました

現代数学演習叢書 函数解析と微分方程式
外部リンク:www.fukkan.com
335: 2022/11/19(土)19:02 ID:OrOjjRn7(18/27) AAS
>>332
ありがとう
336: 2022/11/19(土)19:04 ID:OrOjjRn7(19/27) AAS
>>321
発展方程式の一般論は田辺広樹さんで完成?
337
(2): 2022/11/19(土)19:10 ID:OrOjjRn7(20/27) AAS
Functional Analysisを読んだ人が解析をやりたいならこの辺かな

Harmonic Analysis: Real-Variable Methods, Orthogonality, and Oscillatory Integrals (Princeton Mathematical Series)
The Analysis of Linear Partial Differential Operators I-Ⅳ
338
(3): 2022/11/19(土)19:14 ID:OrOjjRn7(21/27) AAS
証明は吉田ほど洗練されていないがネタはいっぱい

Functional Analysis: Introduction to Further Topics in Analysis (Princeton Lectures in Analysis) (Bk. 4)
339
(1): 2022/11/19(土)19:16 ID:OrOjjRn7(22/27) AAS
掛谷の問題は両方にでていたような気がする
342
(1): 2022/11/19(土)19:37 ID:OrOjjRn7(23/27) AAS
>>340
頑張ってね
344
(1): 2022/11/19(土)19:51 ID:OrOjjRn7(24/27) AAS
>>341
Besicovitch集合の例として二次元ルベーグ測度ゼロのコンパクト集合がBaireのカテゴリ定理を使って構成できる
>>338のChap4.§5 pp.176参照
348: 2022/11/19(土)21:43 ID:OrOjjRn7(25/27) AAS
大学への数学
349
(1): 2022/11/19(土)21:49 ID:OrOjjRn7(26/27) AAS
yet another 新井先生の解説

掛谷問題ショートコース
外部リンク[html]:www.araiweb.matrix.jp
351
(1): 2022/11/19(土)22:15 ID:OrOjjRn7(27/27) AAS
東大の入試問題に同じような問題があったような、直角に曲がった廊下を通す棒の長さの最大(?)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s