玄人志向 玄箱12 (902レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
611(2): 2014/02/19(水)21:26 ID:ddAb14gr(1) AAS
電源部に使われている電解Cが逝ったのでしょう
レギュレーション(出力波形の安定度)が悪化して
もはやHDDをじゅうぶんに駆動できるだけの能力が出せないのだろうと思われます
電源ユニットの修理(牛は修理という名の交換対応のみ)で、相応の出費になります
随分前の話ですがメーカーが在庫処分した放出品が出回ったことがあり
加賀コンポーネンツ製のSPEC7251を買って交換するのとか流行りました
現在は新品での入手は不可能です。外部リンク:www.google.co.jp
電源部の修理について言及しているwebサイトやブログなどもまだありますので
調べて、挑戦に値すると思うならトライしてみてはいかがですか
直接の高圧回路ではありませんが、その部品内でAC100Vを扱う部品の修理ですから
省2
620(3): 2014/02/22(土)18:09 ID:+R3W7yjV(1) AAS
>>611
やっぱ電解コンあたりですかねぇ。
目視した限り妊娠してる様にも見えないし、特に異常なさそうなんですけど・・・
SPEC7251って無印/HG用だと思ってたんですが、PROも同じ回路なんですか??
それならHGとの基盤交換でなんとかなるかも!!
アドバイスありがとう御座います!
634(1): 611 2014/03/16(日)16:37 ID:6rOloNdS(1/3) AAS
おめでとうございます。膨らんでいたのはどの型番の電解でしたか?
よかったら外側の包装フィルムから読める型番とか写真upで
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.051s