有機ELモニター総合スレッド 17枚目 (229レス)
1-

27: 警備員[Lv.10][苗] (ワッチョイ 71e0-+RD2) 06/10(火)09:56 ID:wpb46/fZ0(1) AAS
パネルリフレッシュは2種類あるんとちゃうか
28: 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 5901-ngCs) 06/11(水)00:07 ID:HprgiDuJ0(1) AAS
イノクン32インチAmazonで40%オフになってるけど、端子が特殊なのなんで?
29: 警備員[Lv.23] (ワッチョイ fb40-Tsus) 06/11(水)03:30 ID:OqH5029f0(1) AAS
>>22
熱に関してはパネルの世代違うからじゃね
あとはG-SYNCモジュールも世代異なってたりするのかもね
30: 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ 7bc0-5eWO) 06/12(木)20:18 ID:qTAKu2800(1) AAS
これはなぁニッポンジンの"ユメ"なんよ
端子だけじゃなくてパネルも特殊なんやで
31: 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 399e-F+i+) 06/13(金)01:48 ID:EDstEuXi0(1) AAS
なんであんな隅っこに入力端子付けたんだ?
真ん中よりの方がケーブル隠しやすいのに
32: 警備員[Lv.7] (ワッチョイ 5377-sDti) 06/14(土)22:44 ID:9CI5nILj0(1) AAS
Windowsアップデートしたら ACMオンの状態でディスプレーカラープロファイル
選んだら瞬時に効くようになってる!いままではいったいなんだったんだ...
33: 警備員[Lv.103] (ワッチョイ 7587-AHV/) 06/15(日)10:02 ID:WuUdZIAU0(1) AAS
次アプデしたら戻ってるよ
34: 警備員[Lv.8] (ワッチョイ b235-EmDd) 06/15(日)12:41 ID:grfYrAT60(1) AAS
あぁ感違いだった、最近キャリブレータで出力されたプロファイル混ぜたので
そのプロファイルだけ効いていた、ようはプロファイル上の色定義は参照されなくて
補正データだけ使われるってことか 1つWindowsの挙動理解した
35: 警備員[Lv.8] (ワッチョイ ecbd-sWlc) 07/13(日)01:53 ID:FYw9lw1H0(1) AAS
テレビはminiLED普及でより割合下げる流れだけど
モニターはどうなるんだろ
高価格帯はまだ有機ELをLG、MSI、ASUSやDELLとかが出してるが
大手でも切り替えるところでてくるんかな
36: 警備員[Lv.7] (ワッチョイ af77-WEJk) 07/17(木)22:06 ID:iMXoYNOf0(1) AAS
ゲーマー向けにはリフレッシュレートで有機EL優勢では。

miniledで今最高値?
 Titan Army P275MV MAX 4k170Hz

有機ELは4kで240Hzっしょ?
miniledはグラボ側がオーバースペックになって来てる気ガス
37: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ af32-WEJk) 07/18(金)22:13 ID:rXnH2uoZ0(1) AAS
39ROG5080
なんぼやろ
38: 警備員[Lv.10] (ワッチョイ eab9-HSuF) 07/27(日)18:49 ID:+uL+/sgb0(1) AAS
有機ELってペンタイルなぶん同じ解像度の液晶より荒く見えるんか
39: 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 7e17-5579) 07/27(日)23:07 ID:/X7nnBvz0(1) AAS
ペンタイルって言うのはミスリードで、配列はQD-OLEDだと三角だけど、
1画素でRGBちゃんとあるから粗くないよ
ペンタイルが使われてるのはスマホとかのモバイル用くらいでしょ

ただ配列がストライプじゃないから、文字がにじみやすい
まぁClearTypeのせいといえばそうなんたけども
40: 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 7e02-268H) 07/28(月)07:58 ID:00fX5tOJ0(1) AAS
有機ELはゲームと動画専用やね
41: 警備員[Lv.38][苗] (ワッチョイ a3d2-nBC/) 07/28(月)08:17 ID:5ZGPvkwr0(1) AAS
お前がそう思うならうんちゃらかんちゃら
42: 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ da17-Fgvg) 07/28(月)08:41 ID:4fOClCOr0(1) AAS
LGの画素配列はどうなんやろ?
43: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 7fe0-JXq6) 07/28(月)09:54 ID:X8QunV1t0(1) AAS
RGWBのストライプやから完璧とはいえんけど一応ClearTypeが効くらしい
44: 警備員[Lv.10] (ワッチョイ eaf1-HSuF) 07/28(月)18:46 ID:KEyS+zS90(1) AAS
ノート有機ELでも3Kくらいあれば文字が綺麗に見える
45: 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 6abd-Xlis) 08/01(金)21:46 ID:fkBGr5sP0(1) AAS
マイクロレンズアレイのモニター少ないな
QD-OLEDのほうがコストかからず似た性能なんかな
46: 警備員[Lv.4][新芽] (JP 0H63-cIWj) 08/01(金)21:49 ID:bwgfF1NdH(1) AAS
マイクロレンズアレイはLGがテレビに載せるのもやめたし
なんか致命的な問題があるのでは?
47: 警備員[Lv.9] (ワッチョイ bbda-nBC/) 08/01(金)23:25 ID:m6G1ViX20(1) AAS
4世代目になってMLAにケチつけてたよな
48: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 5351-BQ8J) 08/05(火)07:33 ID:W/WDlf2h0(1) AAS
寒色系になる色出しだけでしょ
文字耐久明るさはクリアしたから次色出せるやつを作ったんでそれにする流れ
49: 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 2d31-bL8j) 08/05(火)12:11 ID:gChtZ92u0(1) AAS
MLAはその構造から比較的コスト高で品質管理も難しそうだな
もっと安くて性能が出る方法が見つかったから辞めたいんじゃない?
50: 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 7bd7-B3Cu) 08/05(火)20:05 ID:3Tcboof80(1) AAS
有機ELでは昔のCRTのようにスクリーンセーバー使うほうがよいのだろうか
51: ハンター[Lv.230][苗] (ワッチョイ 0b15-y3Wc) 08/05(火)20:06 ID:6wW3gU430(1) AAS
ASBLとか切ってるならあったほうがいいぞ(1敗)
52
(1): 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 79e0-3Tgn) 08/05(火)20:57 ID:QrhjY3U50(1) AAS
使わないときはスリープさせればええんちゃうの
53: ハンター[Lv.101][木] (ワッチョイ 2d6f-yapo) 08/05(火)20:58 ID:z1srPaPi0(1) AAS
>>52
スリープって意外と使わないのかもしれない
54: 警備員[Lv.43][苗] (ワッチョイ 71ab-d7oq) 08/05(火)21:29 ID:L0xkzs+X0(1) AAS
スリープってモニタのスリープじゃないのか
俺は席離れるときはwindowsキー+Lでロック画面にしてくが
ロック画面だとモニタが1分でスリープ入るから
55: ハンター[Lv.230][苗] (ワッチョイ 539d-y3Wc) 08/05(火)21:59 ID:N7oh5RzC0(1) AAS
何分後にモニタをオフにするの設定が何分でも関係なくロック画面では1分でオフになるけど
何分後にモニタをオフにするの設定が「オフ」だとロック画面でもオフにならなくなる
っていう微妙に不具合かわからない現象あるよね
56: 警備員[Lv.4][新芽] (JP 0H33-nuPe) 08/06(水)00:30 ID:zx4aEnrJH(1) AAS
真っ黒画像をスクリーンセーバーにしてる
モニタのスリープでもいいけどスリープだと復帰に時間がかかる
1-
あと 173 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.685s*