無停電電源装置(UPS) 29台目 (948レス)
1-

667: 06/01(日)04:45 ID:GOmCalch(2/2) AAS
中国人相手は、先に金をもらってから物を渡す
これ鉄則
じゃなきゃ、いろいろ難癖付けて、口約束の金額は絶対もらえない
668
(1): 06/01(日)06:53 ID:JcsAIM4+(1) AAS
ヤマトとクロネコて同じでは?
669
(2): 06/01(日)07:04 ID:yGJTeAhX(1/2) AAS
玄関先に置くだけ、そのまま持ってくスクラップ屋であればラッキー
ラジカセ、古いテーブルタップ、VHFの錆びたアンテナと同軸ケーブルも持っててくれた。
670: 06/01(日)07:08 ID:yGJTeAhX(2/2) AAS
>>669
マットレスは断られたが、古い一輪車を抱き合わせたらOKだったよ。
金属回収出来れば良いみたい。
671: 06/01(日)09:15 ID:cDWZwyCn(1) AAS
チラシ投げ込んでくる産廃業者は空き巣の下見も兼ねてることあるから要注意
勝手に持って行ってどうぞって書いてても不在な時間帯を確認するためにピンポンしてくることある
居留守使ってたら自転車にカバーかけて駐輪してある場所とかしゃがみこんでジロジロ見て去っていった
672: 06/02(月)02:58 ID:k7FRC0h/(1) AAS
>>668
同じ
いま気づいたが、宅配ダメって言ってる人は九州四国北海道や離島住まいなんだな
例えばオムロンなら神奈川に送るから本州民はセーフ
673: 06/02(月)09:14 ID:jPS3ZISu(1) AAS
>>669
わざわざ取りに行くなら赤字だろうが、ルート回収なら、出してくれだけでありがたいしな
それこそバッテリー山積みとか当たりみたいなもんやろ
674: 06/02(月)10:15 ID:3yhzTTdb(1) AAS
UPS電池は近所のガソスタに持って行ってポーイよ
ワイバイクだから重いのが難点
675: 06/04(水)14:24 ID:D6uMm91O(1) AAS
ワイ、近所のタクシー会社の整備に引き取ってもらったわ
676
(2): 06/19(木)19:10 ID:yWcSnfBn(1) AAS
どうして、自動車用、トラック用、バイク用の鉛バッテリーと
UPS用のバッテリーを共用できるようにしないのだろうね。
677: 06/19(木)19:47 ID:RWboyYFD(1) AAS
共用してるけど
中国製のポタ電をUPS代わりにするよりはマシだろう
日本製のなら、爆発したり火を噴くようなことはまずない
678: 06/19(木)20:00 ID:kOxCuqrP(1) AAS
>>676
エンジンスターター用とUPSに使われるディープサイクル用は求められる性能が違うから構造も違う
679: 06/19(木)20:26 ID:Qvf+vV3J(1) AAS
>>676
汎用品にしたらアホが不良バッテリー使って爆発させるからだろう
まあ、辞めろって言われても不良バッテリー使いたがるアホがいるけど…
680: 06/19(木)20:40 ID:TSc+WBo3(1) AAS
そもそも同じ自動車用ですら国産、輸入車、メーカー、車種等で何十種類もあって
大きさ、固定法、端子等が違うから共用できないのに…
バイク用、トラック用だって全く事情は同じだしUPSと共用以前にそういう事だ
自己責任で無理矢理違う種類をつけられるけど、それ言ったら無理矢理UPSへ流用する事はできる
681: 06/19(木)22:33 ID:pv6cNrIl(1) AAS
バッテリーは共有できなくても、処理方法は共有できるからありがたい
682: 06/21(土)00:37 ID:8V2kbOUn(1) AAS
そうしてみると、単一、単二、単三の乾電池は良く互換性がとれているね。
683
(1): 06/29(日)14:19 ID:XIF7h2fA(1) AAS
たとえばホンダのバイクのXXXという機種用と同じバッテリーをUPSでも採用するとか、
トヨタの自動車のXXXとかという車種用と同じバッテリーをUPSで採用するとかして、
そのことも公にしてあれば便利だが、たぶん何年か経つと消耗品をわざと製造を
打ち切って新しいUPS装置を買わせるというのが目的なんだろうから、そういうことは
しないんだろうね。
684: 06/29(日)14:39 ID:jHUKFlJz(1) AAS
例えがよく分からんけど、純正品が高いとか製造打切とかだったら互換品を買えばいいんじゃない?
685: 06/29(日)14:57 ID:1F3NHoel(1) AAS
単に数が出てるから安い車用バッテリーを流用したいって
個人的欲望なだけでしょ、やりたいなら自己責任でやればいい
UPSが使う産業用鉛蓄電池は自動車用やバイク用とは用途が違い
特性が違うから鉛蓄電池メーカーも当然別に作ってるてだけ

本体だって寿命があるから逆に製造終了後10年位で供給打ち切って
無理矢理にでも新しいUPSに買い換えさせた方が良さそうだが
交換用バッテリーが打ち切られた製品て実際あるかな?
686: 06/29(日)18:08 ID:jz1sUBZ0(1) AAS
テスラは単に数が出てるから安いという理由で18650バッテリーを採用した。

テスラは単に数が出てるから安いという理由でPC、スマホグレードのNAND Flashを採用した

テスラは単に数が出てるから安いという理由でタブレットグレードの液晶を採用した
687: 06/29(日)18:26 ID:W31QMwxi(1) AAS
そして今は全て採用していない
688: 06/29(日)18:27 ID:RtHN4JvZ(1) AAS
>>683
自動車用は始動用としてエンジンスタート時の大電流を流せるように内部抵抗を低くして対応してんの
UPSのバッテリーはディープサイクルバッテリーと言って用途が違うの

目的が違うんだから共用はできないよ
689
(1): 06/29(日)19:25 ID:M7TWIKWV(1/3) AAS
実際に使ってみた感じ差はない感じ
小型のシールドバッテリーの中身は同じなんだろうね
690: 06/29(日)19:29 ID:M7TWIKWV(2/3) AAS
それより容量表記の時間率が統一されてないのが気になる
バイクのバッテリーは一般に10時間率で表記されるとされるが20時間率で表記されてる例も多い
そもそもUPSでは数分と極端に短い時間で放電し切るから実際に使わないと分からないのだ
691: 06/29(日)19:53 ID:/5Fqw8vn(1/3) AAS
信頼性が何よりも大事なUPSに端金惜しさに意味分からないことをするのは単に愚行
692: 06/29(日)20:22 ID:M7TWIKWV(3/3) AAS
信頼性を確保するために鵜呑みにせず自分で調べることは大事だよ
693: 06/29(日)20:39 ID:jDmaHPpc(1) AAS
>>689
同じってのは無いわ
質の差はある、確実に
694
(1): 06/29(日)22:14 ID:TGvu8Cy9(1/2) AAS
カーバッテリーで運用してるけど、安いし期待以上の性能だよ。
APC の 1400VA の SmartUPS からコード引き出してメンテフリーカーバッテリー を2直列で繋いでる。

2011年4月〜2020年1月 SOLITE 105D31 1個 7580円
311後の輪番停電やら月1のセルフテスト、年1のキャリブレーションを耐えて8年9ヵ月でご臨終。
コスパ抜群。

2020年1月〜2024年7月 INDIGO 105D31 1個 10340円
SOLITEのに比べると停電も少なく軽かったはずだけど大分短寿命で残念な感じ。

2024年7月〜現在使用中 ATLAS 125D31 1個 11400円
良し悪しはまだ分からない。

SOLITEのがめちゃめちゃ良かったけど、もう無い。
省3
695: 694 06/29(日)22:17 ID:TGvu8Cy9(2/2) AAS
セルフテストは2週に1度だったわ
696
(1): 06/29(日)22:51 ID:ndcb6Z3+(1/2) AAS
個人だと「趣味のUPS」で構わないからねえ、好きにしたら良い
想定寿命を過ぎた本体に想定外のバッテリーつないで火災が起きようといざという時に正常動作しなくてデータが全部吹っ飛ぼうと全ては自己責任で済ませられる
業務のUPSはそもそもリスク排除が目的なので、責任を負えもしない勝手な自己判断で変なことするな、になるが
1-
あと 252 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s