制服・標準服問題総合スレ 其の9 (258レス)
制服・標準服問題総合スレ 其の9 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1547477424/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
121: 実習生さん [] 2022/07/16(土) 08:40:43.17 ID:1/BJaOgP 岡山大学は去年から大手制服メーカーと共同で「過去の採寸データを活用して、自分の制服サイズがわからないか」というテーマで研究を始めています。 大学では現在、メーカーが持つ過去の採寸や体型の膨大なデータを基にデータ解析を行っていて、いずれはAIを活用した専用の制服採寸アプリを作りたい考えです。 アプリが実現すれば、注文会を開かなくても、自分の体にぴったり合ったサイズの制服が発注できるほか、各学校の男女比の予想などもデータから読み解くことができ、メーカーにとって効率的な在庫管理にもつながる可能性があるとしています。 研究を進めている岡山大学 野上保之教授 「実用化にむけてデータ解析は進んでいる。制服問題の課題解決の一翼を担うことができればいい」 衣がえの移行期間に幅と柔軟性を 一連の問題について学校制服の歴史などに詳しい教育ジャーナリストの小林哲夫さんはこういうときこそ教育現場の“柔軟さ”が必要だと訴えています。 教育ジャーナリスト 小林哲夫さん 「衣がえでいえばこれだけ5月でも暑い日が続いているのに、6月1日から定める必要が本当にあるのでしょうか。私は衣がえの移行期間を1か月程度ぐらい幅をみてもよいかと思いますし、夏服が間に合わないならTシャツで過ごすことを認める学校があってもよいと思います」 小林さんは、入学式に制服が届かなかったこの春の一件をきっかけに、学校現場が子どもたちのことをいちばんに考え、柔軟な対応をとってほしいと指摘しました。 「どうしても学校現場はこの日に入学式を行わなければいけないなど日程を優先しがちです。その結果、制服業者は無理を強いられ子どもたちに不幸が起こる。それならば、制服が届かない子どもが判明した時点で、入学式の集合写真は別の日にずらすとか、入学式を4月下旬や5月に開催すればだれも困らないと思うのです」 今回、制服をめぐって取材を進めると、意外に問題は単純ではないことに気付きました。 私たちはこれからも制服について取材を続けたいと考えています。 制服に対する考えや意見、見過ごされてきた問題点などぜひ、こちらにお寄せください。 【詳しく】中学校の部活動が変わる?地域移行ってなに? 5月31日 20時17分 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220531/k10013651941000.html つける?つけない? マスク着用の新方針で マスク着用に関する国の新たな考え方が示されました。それぞれの場所で人々はどう受け止め、どう対応しているのでしょうか https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220531/k10013650921000.html 体育授業 屋外に限らずプール 体育館もマスク不要 文科省通知 5月24日 22時11分 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220524/k10013641941000.html 体育座り 腰痛との関係は? やめる学校も 朝礼や運動会でおなじみ「体育座り」。研究で体に負担がかかるという報告も。腰痛に苦しむ人もいます。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220511/k10013620251000.html 子どものセルフレジって、ありなし? スーパーやコンビニエンスストアでよく見かけるようになったセルフレジ。このセルフレジの会計を巡ってある議論が起きています。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220518/k10013629281000.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1547477424/121
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s