【GCAP】F-Xを語るスレ336【日英伊共同開発】 (536レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
371
(1): 10/01(水)00:32 ID:ZaNWX/w7(1/20) AAS
>>370
1、実証機はEJ200で間に合う程度の規模で実機フルスケールモックアップは十分でかい
2、今年7月の報道でもGCAP試作機の初飛行はby/in 2030なので2030年中(普通年末まで含む+実はFYの意味でしたテヘペロでギリ30年度末まで遅延ではないことにできる)
3、英FCASは無人機も含むがGCAPでは曖昧で英も勝手にやってる(この辺の緩さ良く言えば柔軟性が大陸FCASに比べたGCAPの長所)
4、実証エンジンは年内にインテグレーション、来年にも運転開始、試作エンジンも28年度中には組み上がる感じ(IHI佐藤氏曰く20年代後半までにプロトタイプ)
5、米の発狂は英のせいではないしGCAPはfreedom of action/modificationの実現のためなるべくITARフリーの方向だろう
373
(1): 10/01(水)01:48 ID:ZaNWX/w7(2/20) AAS
>>372
そのような事は全く書いていないし今後はGIGOとEdgewingの管理下なので日本の予算や仕様書はあまり意味がない
375
(1): 10/01(水)02:04 ID:ZaNWX/w7(3/20) AAS
>>374
年内にGIGO、Edgewingとの統合契約が開始されると防衛省も言っている
377
(1): 10/01(水)02:18 ID:ZaNWX/w7(4/20) AAS
>>376
GCAPの契約業務を行うのはGIGO、設計権を持つのはEdgewingという決まりなので国産厨が妄想・発狂しても無意味
380
(1): 10/01(水)02:30 ID:ZaNWX/w7(5/20) AAS
IHIも一元的な国際契約に移行して搭載用エンジンの開発の礎が築かれると発表したばかりなので国産厨がいくら妄想・発狂しても無意味

「今後、各国ごとの契約から、一元的な国際契約に移行していくことを意味しており、GCAP の新機軸の戦闘機エンジンの設計の深化と開発の礎が築かれていくことになります。」
384
(1): 10/01(水)02:43 ID:ZaNWX/w7(6/20) AAS
英国 FUTURE COMBAT AIR SYSTEM (次期戦闘機予算相当)FY2024 12.38億ポンド(2453億円)
また国産厨完敗か・・・
386
(1): 10/01(水)02:51 ID:ZaNWX/w7(7/20) AAS
>>385
FCASはGCAPを含むというかFCASのコアプラットフォームのテンペストの共同開発部分に日本が相乗りしたものがGCAP
388
(1): 10/01(水)03:03 ID:ZaNWX/w7(8/20) AAS
>>387
GCAP=テンペストだからFCAS実証機は事実上のGCAP実証機だがいずれにせよ実証機と試作機が異なるのは当たり前
またGCAP試作機はGIGOとEdgewingの体制下で設計、製造されるので国産厨が妄想・発狂しても無意味
390
(1): 10/01(水)03:08 ID:ZaNWX/w7(9/20) AAS
>>389
そんな主張は誰もしていない国産厨の妄想
BAEはFCAS実証機とGCAP実機の両方を進められる
そのためのマンパワーも予算(24年度だけで2453億円、X-2製作費は400億未満)もある
392: 10/01(水)03:13 ID:ZaNWX/w7(10/20) AAS
また国産厨完敗じゃないかw
393: 10/01(水)03:19 ID:ZaNWX/w7(11/20) AAS
ちなみにイギリスは24年度だけで2453億円だが25年度以降10年で120億ポンドを予定と公文書に書いてあるから今後毎年同じ位出すつもりだ
やはりGCAP主導国は気合いが違うな
396
(1): 10/01(水)03:35 ID:ZaNWX/w7(12/20) AAS
>>394
言質も糞もBAEがGCAPのリスク低減するための実証機だと明言しているんだから国産厨が発狂しても無駄
"the Combat Air Flying Demonstrator is a crucial part of the work to develop manufacturing processes and de-risk the next generation combat aircraft that will be delivered through the Global Combat Air Programme with the UK, Italy and Japan."
398
(1): 10/01(水)03:47 ID:ZaNWX/w7(13/20) AAS
>>397
製造プロセスの開発も目的のひとつ
"to develop manufacturing processes AND de-risk the next generation combat aircraft that will be delivered through the Global Combat Air Programme with the UK, Italy and Japan"

GCAPのリスク低減と明言しているからしょうがない
以下のように非常な明解なロジックだ
An aircraft built to de-risk the development of a new aircraft is a demonstrator of said aircraft by definition, which is why the FCAS demonstrator is a de facto GCAP demonstrator, even though official statements tend to obfuscate that for obvious reasons.
400
(1): 10/01(水)03:59 ID:ZaNWX/w7(14/20) AAS
>>399
BAE has made it clear that the demonstrator de-risks the next generation combat aircraft that will be delivered through the Global Combat Air Programme with the UK, Italy and Japan, and since the next generation combat aircraft delivered through GCAP is Japan's Next Fighter, it certainly de-risks Next Fighter as well, simple as.
404
(2): 10/01(水)04:47 ID:ZaNWX/w7(15/20) AAS
>>401
As I said, FCAS demonstrator and GCAP prototype are two different things. That doesn't matter though, both are based on Tempest after all. Plus those Japanese contract documents don't mean much when it comes to figuring out what's really going on in GCAP as kokusanchu themselves proved. Remember kokusanchu made the retarded delusion of the joint demonstrator engine being an XF9 with the UK and Italy developed subsystems attached out of those documents.
408
(1): 10/01(水)05:19 ID:ZaNWX/w7(16/20) AAS
>>405
>そもそもだれも「日本製」共同実証エンジンは「XF9」なんて言ってないが
lmao you can find literally a myriad of these delusional logs

名無し三等兵:2025/01/11(土) 11:47:06.70 ID:J305cvU5.net
共同実証エンジン(XF9のコアにRRの発電機を合体させたもの)は、構想設計にすら至ってないとRR自身が言ってる

名無し三等兵:2025/06/28(土) 21:12:51.95 ID:o5sgCsG5
GCAPの共同実証エンジンは
RR分はスタータージェネレーターと冷却器

The contract documents only make kokusanchu more delusional.
410
(1): 10/01(水)05:25 ID:ZaNWX/w7(17/20) AAS
>>409
Exactly lol
414
(2): 10/01(水)05:52 ID:ZaNWX/w7(18/20) AAS
>>411
You don't have to cherrypick to bring up kokusanchu's delusions. It's all bullshit anyway.
If you say the UK and Italy only develop generators and thermal management system, that means the engine is XF9 or XF9 based with/without specifying it, that's kokusanchu's wetdream.
Also everybody knows demonstrator and prototype are different, except maybe for some crayon-eating kokusanchu in this thread, which, again, doesn't mean Japan is singlehandedly developing the prototype though.
416
(1): 10/01(水)06:06 ID:ZaNWX/w7(19/20) AAS
>>415
Take your meds schizo lmfao
420
(1): 10/01(水)06:13 ID:ZaNWX/w7(20/20) AAS
>>419
Because kokusanchu said so?

名無し三等兵:2025/01/11(土) 11:47:06.70 ID:J305cvU5.net
共同実証エンジン(XF9のコアにRRの発電機を合体させたもの)は、構想設計にすら至ってないとRR自身が言ってる

名無し三等兵:2025/06/28(土) 21:12:51.95 ID:o5sgCsG5
GCAPの共同実証エンジンは
RR分はスタータージェネレーターと冷却器
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s