【GCAP】F-Xを語るスレ335【日英伊共同開発】 (925レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
779: 09/26(金)11:56 ID:z19blhAx(1/13) AAS
BAE実証機用 EJ200になんかついてるやつ
XFP30 とりあえずコンセプト公開、実物なし。GCAPとは関係なし
GCAP用 IHIのF9エンジン
782: 09/26(金)12:16 ID:z19blhAx(2/13) AAS
XFP30は技術実証機で段階としては要素技術取得にあたる。
3国共同にしいが実物はまだない。プロジェクトが実を結ぶ
として数年かかり、成果はGCAP管轄下におかれて3国管理。

ここまで出来てようやく要素技術取得なw 
機体にのせて飛ばせるようなもんじゃないので勘違いしないようにw

要素技術で使えそうなの部分があったら10年くらいかけてGCAP後継
エンジンに採用される可能性はある。

ちみら15年先の話を今すぐみたいにいってるけど頭大丈夫?w
793: 09/26(金)13:57 ID:z19blhAx(3/13) AAS
耐熱素材(NIMSニッケル合金、高性能CMC)は日本しかもってない
耐熱素材の扱いに習熟してるのは日本だけ

どこが担当しても優劣ないですかそうですかw

ライセンス生産になったとしてもホットコアは
IHIしか作れないし作らせないだろう。
802: 09/26(金)14:33 ID:z19blhAx(4/13) AAS
実証なんかとうに終わってて詳細設計(量産工程確定)まで終わってる。
いつ製作開始するか秒読み段階。なんならもう作り始めてる可能性もある。
地上試験は来年で航空機に載せる試験も追って行われる。
あとは機体の完成待ちだな。
804: 09/26(金)14:35 ID:z19blhAx(5/13) AAS
XFP30の要素技術はF9の後継機に使われる可能性はあるが
時間的にはどうしようもないw
日本は2030年初頭にも次期戦闘機の量産を開始する。
808: 09/26(金)14:55 ID:z19blhAx(6/13) AAS
英伊が作り直せばよかろう。それは日本の仕事ではない。
ローカライズも大事な仕事だろw
810: 09/26(金)15:02 ID:z19blhAx(7/13) AAS
日本は次期戦闘機を提供する。
英伊は日本機をローカライズしライセンス生産。
利権とパテントはGIGOで調整
これだけの話だろw
811: 09/26(金)15:07 ID:z19blhAx(8/13) AAS
いいとこ持ち寄り調整なんて出来っこないんでアキラメロン。
それやってたら10年たっても完成しないw

GCAPの組織運用で美味しいとこだけいただきはあるだろうな。
ちゃんとライセンス料は支払われる形になってるし。
813: 09/26(金)15:13 ID:z19blhAx(9/13) AAS
XFP30は技術実証機でGCAPとは関係ない。
脳みそ腐ってんの?w
839: 09/26(金)16:57 ID:z19blhAx(10/13) AAS
あのさーXナンバー外したらプロトタイプじゃなくなるわけだがw
名称規則メチャクチャやがな。PはプロトタイプのPてか?w
840: 09/26(金)16:59 ID:z19blhAx(11/13) AAS
意味不明のさいきょうえんじん理論語りだすなw
843
(1): 09/26(金)17:05 ID:z19blhAx(12/13) AAS
300はどっから拾ってきた?w
それとXFPな。やり直し。
849
(2): 09/26(金)17:24 ID:z19blhAx(13/13) AAS
情報確度なら防衛予算とレビューだけ見てたらいい。
他は話のネタ程度でしかない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s