【GCAP】F-Xを語るスレ335【日英伊共同開発】 (934レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
847: 09/26(金)17:13 ID:e9L2YxL8(1/4) AAS
GCAP=テンペストで開発を主導しているGIGO、Edgewing、G2Eも英国にあって
条約で英語が公用語と定められていてGCAP公式も英語で情報発信しているのに
公式ソース禁止とか気でも狂ったのか?
そういうの嫌で日本主導論だけ見ていたい人には隔離スレがあるよ
852(1): 09/26(金)18:06 ID:e9L2YxL8(2/4) AAS
>>848
日本の官公庁でも購読しているJanesや欧州ではないがAWの記事は一定の信頼がおけるし
BAEやRRもGCAPのものはGCAP公式として日伊とすり合わせた上で発信している
あと全体的に玉石混交でも欧米発の情報のほうが日本政府への忖度や日本国内向けの
sugarcoatingが無い分結果的に正確だったケースも多い
国際協力を視野とかソフトな表現で始めながら国際条約に拘束されて海外所在の
開発機関の主導下で実施するガチ共同開発になってるのとか典型例だし
ここにも日本政府の発表を読めばサブシステムで協力する以外の解釈はありえないと
頑張っていたのが一晩でガチ共同開発になって発狂してしまったのがいるだろ
実証エンジンもBAEのGCAP公式サイトのパンフレットではちゃんと開発中とし
省6
858(2): 09/26(金)19:10 ID:e9L2YxL8(3/4) AAS
>>855
その内容を否定しているレスをこのスレで見たことがないがまた発狂して妄想でも見たのか?
現在は地上実証エンジンに取り組んでいて、これは量産試作や飛行用のプロトタイプではなく、
技術の互換性を検証し、共同開発に必要な共通開発ツールとプロセスを得る、
誰もが認めるところだろう
一方、それが量産型開発につながり、
which will eventually lead the team to develop the production engine.
ここで量産エンジン設計や飛行試験機で直接使われることになる必要なデータを取り、
The ground-based test engine is being built as part of the de-risking strategy,
wherein it will generate the necessary data that will feed directly into the
省7
861: 09/26(金)19:35 ID:e9L2YxL8(4/4) AAS
>>857
大きな進展に関しては基本FIAとDSEI UKだろうな
2018年以来ずっとそう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s