【GCAP】F-Xを語るスレ335【日英伊共同開発】 (773レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
244: 警備員[Lv.6][新芽] 09/21(日)17:24 ID:TlzsD+Oy(1/4) AAS
RRは英国以外の出資が簡単に集まると安易に考えてた節がある
現実はRRに出資してエンジン開発を後押しする国は無かった
ゴールポストを簡単に動かせるとも安易に考えてた
イギリス政府の考えを軽く見ていた
日本のように官民で意見や構想を先に練るといったことはしない
イギリス政府が2035年実用化前提で財政的・技術的貢献に応じた作業分担という条件で合意するとは予想してなかった
これでPearl10Xを改修するお手軽実証事業にするしかなくなった
263: 警備員[Lv.9][新] 09/21(日)21:14 ID:TlzsD+Oy(2/4) AAS
イギリスとフランスは仲は悪いが似た者同士
イギリスとフランスの開発姿勢は基本的に他国の資金で技術開発までやろうという考え
ドイツ、イタリア、スペインとかは戦闘機そのものの開発資金を出すが、技術の優位性を主張するなら自分でやれよという考え
確かにイギリスやフランスには過去の開発実績はあるが、最新技術を自己資金で開発できてるわけではない

英仏共にX-2のような有人ステルス実験機すら実際に飛ばしたことはない 
エンジンだってXF9-1のようなフルスケールのプロトタイプまで用意したわけではない
せいぜいビジネス機用エンジンやM88を弄ってる段階でしかない
そして掲げた開発スケジュールへの責任感も希薄
これに対して独伊西などの航空機産業がある国は不満を持っていた

そういう不満が充満してる中でイタリアは日本の次期戦闘機の開発状況の詳細な情報を入手できる立場にあった
省11
268
(1): 警備員[Lv.9][新] 09/21(日)21:52 ID:TlzsD+Oy(3/4) AAS
マスコミに読解能力が低いだけ
それと日本の防衛省による対英配慮からイギリスの面目を保てているから

防衛省の公式記者会見でイタリア国防相が
日本の次期戦闘機開発参加に関心を示したとハッキリ防衛大臣は発言している
イタリアはテンペスト参加国であるので、日本の次期戦闘機開発参加だと乗り換えを意味する
しかも、レオナルド等の民間企業だけの参加ではない
イタリア国防相の発言だと政府事業としての参加の打診という意味になる
マスコミはサラッと流したが重大な発言が日本の防衛省から飛び出した

日本はイタリアだけでなくイギリスも次期戦闘機を受け入れさせる必要がある
それにはイギリス政府の体面を保つ政治的配慮を前面に出さないといけない
省6
269: 警備員[Lv.9][新] 09/21(日)22:05 ID:TlzsD+Oy(4/4) AAS
日本の次期戦闘機開発事業を推進してる連中には外交感覚もある有能な連中がいるようだ
しっかり日本の目的を達して英伊政府の面目を保つ外交的な配慮も怠らない
誰だか知らないが相当に優秀だ

それに対してイギリス国防省は無能だった
開発スケジュールと自国の技術水準とのすり合わせすらろくにやっていない
技術開発の優先順位や伊瑞国防当局の考えも把握してない
イタリアの対日接近の意思を掴んでいなかった
ただトーネードやユーロファイターと同じ振る舞いをするだけ
イギリスは経験があるからイタリアとスウェーデンは無条件で従うべきという姿勢
そしてテンペスト構想を瓦解させてしまった
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s