【GCAP】F-Xを語るスレ335【日英伊共同開発】 (926レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

736: 09/26(金)00:09 ID:FLpqFh3a(1/11) AAS
だから仕様書読めって。どこが主導かは別だが、共同実証と共同設計なことは間違いない

本仕様書は、次期戦闘機(以下「F-X」という。)の開発を目的として、英国企業及びイタリア企業と共同でF-X用エンジンシステムの開発における共同実証のうち
エンジンシステムの共同設計を行う「次期戦闘機 (その2) (2) 次期戦闘機用エンジンシステム (その1)」(以下「本試作」という。)について規定する。
739
(1): 09/26(金)00:21 ID:FLpqFh3a(2/11) AAS
XF9-1に適応性向上の成果とイギリスの発電機を組み合わせたものが次期戦闘機用エンジンシステムで、
XPF30はそのエンジンを3カ国で製造するための様々な基準などをすり合わせるためのものと個人的には理解してる

仮にイギリス・イタリアが設計レビューに参加してるだけだとしてもそれは共同設計だ。
実態がどうとかは関係ない。政府の仕様書にそう定義されてるんだから。
787: 09/26(金)13:01 ID:FLpqFh3a(3/11) AAS
>>781
報道ベースだしXFP30に限った話なので、XFP30はもちろん搭載用エンジンに関しても依然不明
795: 09/26(金)14:01 ID:FLpqFh3a(4/11) AAS
>>792
仮にエンジンのコンソーシアム作って技術を共有するとしても内部でライセンス料などは必ず発生するので、優劣はある
826: 09/26(金)16:24 ID:FLpqFh3a(5/11) AAS
>>821
でもXFP30の3DプリントはRRじゃなくてアビオエアロの技術やんIHIの社長が間接的にだがそう説明してるし
851: 09/26(金)17:47 ID:FLpqFh3a(6/11) AAS
>>849
あと仕様書ね
854: 09/26(金)18:34 ID:FLpqFh3a(7/11) AAS
>>836
XFP30の実証実験はまだだが、GCAP搭載用エンジンの詳細設計はもう始まってる。エンジン製造も来年から29年納期ではじまる
855
(1): 09/26(金)18:36 ID:FLpqFh3a(8/11) AAS
>>852
そのジェーンでRRの責任者がXFP30は技術の互換性の検証に使うと発言した記事の内容を必死に否定してるのがお前じゃん
867: 09/26(金)22:48 ID:FLpqFh3a(9/11) AAS
外部リンク:x.com
"How Modelling & Simulation Are Speeding Up Development and Delivery of the UK’s 6th Generation Fighter Aircraft"
外部リンク:x.com
868: 09/26(金)22:51 ID:FLpqFh3a(10/11) AAS
>>866
建前上はそうでも、エンジンの場合コア作ったところが主導してるだろう。
コアに3社が関わってるなら本当に平等だけど。
876
(2): !dongri 09/26(金)23:20 ID:FLpqFh3a(11/11) AAS
>>874
日本も詳細設計なんてフェーズは無い
そう言う段階があるのは予算上だけで、全ての設計は継続設計で基本や詳細が入り組んだ状態で存在する
基本的な知識くらい持ってから喋れ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.442s*