【GCAP】F-Xを語るスレ335【日英伊共同開発】 (828レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
4: 09/19(金)05:07:07.92 ID:z2hjfVqy(4/5) AAS
パターン6
BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造した後にGCAPの設計に入るから間に合わないと主張するが
BAEに既にGCAP設計チームが存在し日本の防衛大臣も訪問していることからこれは嘘である
パターン7
R&Rは実証エンジンも製作しておらずGCAPの設計と一切関係ないと主張するが
IHI RR アビオエアロの共同開発であることはIHI担当者へのインタビューで確認済
54: 09/20(土)09:46:26.92 ID:VXptge1/(1/6) AAS
今日もこのパターン
パターン6
BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造した後にGCAPの設計に入るから間に合わないと主張するが
BAEに既にGCAP設計チームが存在し日本の防衛大臣も訪問していることからこれは嘘である
パターン7
R&Rは実証エンジンも製作しておらずGCAPの設計と一切関係ないと主張するが
IHI RR アビオエアロの共同開発であることはIHI担当者へのインタビューで確認済
112: 09/20(土)16:48:42.92 ID:TBKtfb3h(1/7) AAS
BAEはトルコに指南してTFX試作機作って飛ばしてんだよねー
207
(1): 09/21(日)13:05:48.92 ID:H6gjMP6m(2/2) AAS
これは何やろうな。
英文ソースの量に依存か。
263: 警備員[Lv.9][新] 09/21(日)21:14:52.92 ID:TlzsD+Oy(2/4) AAS
イギリスとフランスは仲は悪いが似た者同士
イギリスとフランスの開発姿勢は基本的に他国の資金で技術開発までやろうという考え
ドイツ、イタリア、スペインとかは戦闘機そのものの開発資金を出すが、技術の優位性を主張するなら自分でやれよという考え
確かにイギリスやフランスには過去の開発実績はあるが、最新技術を自己資金で開発できてるわけではない

英仏共にX-2のような有人ステルス実験機すら実際に飛ばしたことはない 
エンジンだってXF9-1のようなフルスケールのプロトタイプまで用意したわけではない
せいぜいビジネス機用エンジンやM88を弄ってる段階でしかない
そして掲げた開発スケジュールへの責任感も希薄
これに対して独伊西などの航空機産業がある国は不満を持っていた

そういう不満が充満してる中でイタリアは日本の次期戦闘機の開発状況の詳細な情報を入手できる立場にあった
省11
385: 09/23(火)18:26:35.92 ID:EnpWDmQR(2/11) AAS
>>384
20年度と21年度の予算は策定時にパートナーが未定のために計画立案自体が完全にできていない状態
日英エンジン共同開発が決まって初めて次期戦闘機用エンジンシステムの正式な開発契約が締結された

家護谷事業監理官(航空機担当)
令和2年度の112億円につきましては、やはり、パートナーが決まっていないということで、
作業自体も一気にできないという部分がございますので、2035年をターゲットにして、令和2
年にやっておかないといけない作業は何なのか、というのを積み上げた結果が112億円と、そ
ういうことでございます。
431: 09/24(水)06:36:30.92 ID:unA25OdR(2/6) AAS
>>428
残念だがその自社研究に対してEdgeWing社が随意契約してんだよねー
あしからず
637
(1): 09/25(木)03:24:32.92 ID:5yt6Y6dt(1) AAS
実証から適応まで1年程で出来るならデトネーションロケットエンジンもとっくに実用化されてるわ
678
(2): 09/25(木)11:41:55.92 ID:vZgrz0q2(4/10) AAS
またこのパターンになったのかな
パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!
682: 09/25(木)12:56:48.92 ID:fKYt86R3(2/2) AAS
エンジンの名義はEdgeWingになるのかね?
730: 09/25(木)23:24:16.92 ID:uiLsC6Bx(1) AAS
次期戦闘機用エンジンシステムその1は実証エンジンの共同設計の契約だから支出もXF9とは関係無いだろうな
772: 警備員[Lv.10][新] 09/26(金)08:20:06.92 ID:cBlDhQzO(3/5) AAS
日本は我が国主導しで自国で開発費を出して実際に技術開発や戦闘機開発している
英仏は自国主導を主張しながら他国の出資で技術開発からやろうとする
これがイタリア、ドイツ、スペイン、スウェーデンの動きに大きな影響を与えた
イタリアはテンペストを蹴って日本の次期戦闘機に乗った
ドイツやスペインもフランスの傲慢な姿勢を容認しなくなってきた
スウェーデンは日本と単独で防衛装備品に関する協定を結んだ

日本と組むという選択肢が英仏中心の開発体制を揺るがしている
ないせ米英仏に頼らなくてもエンジン入手の可能性ができたから
実際にイタリアはテンペストを蹴る行動に出た 
日本が戦闘機用エンジンを用意し、RRが十年遅れの実証事業をやってるのは相当にインパクトがある
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s