【GCAP】F-Xを語るスレ335【日英伊共同開発】 (864レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 09/19(金)05:06:08.50 ID:z2hjfVqy(1/5) AAS
共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪

GIGOとJVが始動して本スレが賑やか
外部リンク:www.edgewing.com

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ331【日英伊共同開発】
2chスレ:army
【GCAP】F-Xを語るスレ330【日英伊共同開発】
2chスレ:army
【GCAP】F-Xを語るスレ332【日英伊共同開発】
省5
173
(1): _ 09/21(日)07:55:30.50 ID:GkW6wcmZ(1) AAS
>>161
この161も工作員や

実態に近いのはこれやろ
「先進的な日本の革新技術と、英国およびイタリアのパートナー企業の強みを組み合わせる」
(IHI取締役常務執行役員の実証エンジンに対するコメント)

ベースは、核心部分の要素技術をほぼ全て抑えた日本の技術
あらゆるもの全部が日本製とは誰も言ってない

防空シミュレーションの結果、航続性&ウェポン搭載量重視型がもっとも生存性が高いと結論付け
大型の制空戦闘機にするというコンセプトも、日本のもの
2014年の防衛技術シンポジウムで発表済み
省4
247: 警備員[Lv.7][新] 09/21(日)19:17:50.50 ID:PaZI21I3(1) AAS
チームテンペストは2030年代中頃に実用化としてるのに
2027年に飛ばす実証機制作なんて計画をだした時点で技術的敗北
イギリス政府が計画を承認するのは困難になった
イギリス国防省の公式決定に間に合わないと回答したのだから
イギリス国防省は目標を取下をしなかったので、代替案採用になるのは当たり前
イギリス国防省は2030年代中頃実用化という目標は取下ていない
それが間に合う可能性があるのが日本の次期戦闘機受け入れ
470: 09/24(水)13:10:55.50 ID:WjvYwMi8(2/6) AAS
>>465
開発初年度にエンジン契約が無かったのはXF9の採用が未定だったからだわな
で結局没になりRR案の共同開発に乗ったものが2年目に締結されたエンジン契約その1
IHIも2019年にはXF9の要素技術を活かした共同開発を目指すと表明していたからね
502
(3): 09/24(水)16:08:32.50 ID:WjvYwMi8(4/6) AAS
>>499
そんなF7搭載のP-1の稼働率が壊滅状態だからやはりRRとの共同開発で正解だ
660: 09/25(木)09:44:27.50 ID:HMCzeELw(2/7) AAS
コア推力:
140㎏/s×1199m/s=168kN
バイパス推力:
60kg/s×254.5m/s=15.3kN

合計183kN  
761: 09/26(金)04:37:30.50 ID:oftFPMiy(7/7) AAS
PYRAMIDはアビオニクス(モジュラーミッションシステム)構築のためのオープンアーキテクチャだから反論になってないな
781
(2): 09/26(金)12:09:14.50 ID:6Ha2kggM(1) AAS
IHIは高圧コンプレッサー担当だっけ?
XF9採用だ~と息巻いていた頃からすると随分後退したが一応高圧部は取れているからヨシ
810: 09/26(金)15:02:48.50 ID:z19blhAx(7/13) AAS
日本は次期戦闘機を提供する。
英伊は日本機をローカライズしライセンス生産。
利権とパテントはGIGOで調整
これだけの話だろw
817: 09/26(金)15:22:18.50 ID:pmJpptjW(5/10) AAS
>>815
イギリスのFCAS実証機は2028まで製造しているので
イギリスではまだ実証試験は行われていない

GCAPには間に合わないし実証は関係ない

GCAP試作戦闘機のエンジンの詳細設計はほゞ終了しており
今から実証する共同実証エンジンは関係ない

GCAP機体は日本の三菱重工

GCAPエンジンは日本のIHI
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s