【GCAP】F-Xを語るスレ335【日英伊共同開発】 (930レス)
【GCAP】F-Xを語るスレ335【日英伊共同開発】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
198: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/21(日) 12:32:58.48 ID:FWcLHRVp >>196 やはりそうか 「基盤になる実証エンジン」の地上試験が何年で GCAP試作機の地上試験が何年だとおもってっる? やはりあふぉだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/198
234: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/21(日) 15:42:37.48 ID:OZBms1a4 イギリスのDMUを見てみましょう https://i.imgur.com/Rbuefpb.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/234
249: 名無し三等兵 [] 2025/09/21(日) 19:54:18.48 ID:0iXzw0Tw >>248 avioとIHIには選択肢は無いからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/249
270: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/21(日) 22:38:21.48 ID:3LGHxfHu 英国はIHI、MHI、KHIなんてどうでもいいんだよ UltraFanの契約先を見ればわかるが直接、日機とかアイコクアルファとやり取りすればいいと気づいてしまった 本当に必要なら買い取って子会社化するしな タービンのCMC関連とかAlTi合金とかみんな外部の会社を買い取って手に入れるだけ 日本みたいに国民を犠牲にして基礎研究に税金を突っ込めなくて、民間の自社研究だけだと会社を傾けるリスクがある 欧米の大手会社は必要と思う技術は会社ごと買うだけになってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/270
306: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/22(月) 13:17:06.48 ID:sEd0pxMc Advance1とPearl10Xからヒントを得て作っていると言っているだけでエンジンの転用はしてないでしょ そもそも圧縮機は日本が担当するしコア自体に手が入る PearlはBR700系譜のエンジンで米軍向けF130のベースにもなっている 元BMWが関わっているからRR独も積極的に取り扱ってて仏独のFCAS向け無人機にAdvance2を採用したエンジンを提案してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/306
346: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/23(火) 01:01:34.48 ID:VT9PnodW IHIは8月に40人程度追加の体制増強の募集をしていたからGCAPの報道通り年内契約で本格開発開始だろうね それまでは共同実証をベースにした開発環境やツールの整備とか試験環境の準備とかじゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/346
472: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/24(水) 13:25:24.48 ID:pKsRiilH >>471 現在公表されているGCAPのエンジン>>396をXF9ベースというのは難しいな 明らかにRRのXG240系だ まあXF9の要素技術も入っているXG240といったところかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/472
518: 警備員[Lv.6][芽] [] 2025/09/24(水) 16:57:00.48 ID:JpebFyQu RRが技術的優位を抑えているならF−2開発時の米国同様にもっと横柄に構えられるのに、RRはかなり抑えた言動なのは何かしろIHIに弱みを抱えてるのだるろう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/518
551: 名無し三等兵 [] 2025/09/24(水) 20:49:45.48 ID:SCyNql0N >>253 RRは民間用でも圧倒的だから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/551
634: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/25(木) 03:11:59.48 ID:SNMETyDQ >>631 共同実証エンジンは地上実証用なので試作機に載せるプロトタイプが別なのは当たり前 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/634
729: 警備員[Lv.8][新芽] [sage] 2025/09/25(木) 23:14:56.48 ID:1Lqnmezw エンジンの制作費が約127億だっけ? おそらくエンジン本体は制作する金額だ 来年早々には運転して、搭載用エンジンは2027年春には納品 2030年迄に初飛行だから、おそらく2029年中頃~年末には時期が戦闘機初飛行 正味1年と3ヶ月程度しか時間が残っていない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/729
740: 名無し三等兵 [] 2025/09/26(金) 00:24:37.48 ID:/MCTywED ずーっとこのパターン パターン5 なぜか日本政府の予算のみ日本政府の判断のみで開発をしていると思い込み 日本政府の契約文書を貼り続けて 日本しか開発していないと主張する しかし既に日本の防衛大臣がBAEの設計チームを訪問したとの公式発表もありこれは完全に嘘である パターン6 BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造した後にGCAPの設計に入るから間に合わないと主張するが BAEに既にGCAP設計チームが存在し日本の防衛大臣も訪問していることからこれは嘘である パターン7 R&Rは実証エンジンも製作しておらずGCAPの設計と一切関係ないと主張するが IHI RR アビオエアロの共同開発であることはIHI担当者へのインタビューで確認済 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/740
918: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/27(土) 03:52:43.48 ID:T2fY/s4L Edgewingは、次世代戦闘機の設計と開発を担当し、2070年以降まで展開されるこの戦闘機のライフサイクル全体にわたり、その設計権限を保有します。 GCAP合弁会社「Edgewing」が正式に発足 | 日本航空機産業振興株式会社 https://www.jaiec.com/news/news-88/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/918
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s