【GCAP】F-Xを語るスレ335【日英伊共同開発】 (853レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
30: 09/19(金)20:09:39.11 ID:irPypchp(2/2) AAS
つまりIHIは絵エンジン開発には協力するが
量産には協力しないスタンスで一貫してたってことだな
166: 09/21(日)06:52:39.11 ID:my+80vaU(1) AAS
機体を薄くして武器格納庫なんかつけると燃料を積むところが少なくなるのさ
大きくなった翼に燃料を積んでるのかな
266
(1): 09/21(日)21:36:02.11 ID:C5b7drW3(1) AAS
テンペスト崩壊のきっかけが、イタリアが日本に次期戦闘機開発の打診をしてきたことなら、そういう報道が1つくらいあっても良かったのに、一切聞いたことないぞ
601: 09/25(木)01:50:31.11 ID:SNMETyDQ(3/15) AAS
>>593
XG240というかテンペスト/GCAPのエンジンは最初から共同開発する計画
テンペストの方針は最初の2018年のCombat Air Strategyで初出し今のBAEの
GCAPサイトの中のフレーズとしても引き継がれているinternational by design
690
(1): 09/25(木)14:08:22.11 ID:XSFD+sBS(1) AAS
>>688
◯◯製のエンジンや機体に決まりとか言ってるのは国産厨だけだよ
このスレのまともな住民はエンジンも機体も完全な共同開発だと言っている

その上で、GCAP公式が最終案ではないがこれまでの共同作業を通じて今考えられているものが
ほぼ形になっているとして公表し、政府首脳や高官を含む要人や業界、メディアにも披露された
機体とエンジンのデザインはテンペスト系で、特にエンジンのデモ展示モデルはXG240という
型番が与えられていたテンペスト用エンジンほぼそのままの形状、またGIGO、Edgewing、
GCAP Electronics EvolutionのようなGCAPを主導する組織は全て英国を所在地とし、
世界ではGCAPを英国主導とする報道は数多あれど日本主導と報じているものは全く無い
といった現象面から明らかな事実のみが提示されている
省3
709: 警備員[Lv.4][新芽] 09/25(木)19:48:10.11 ID:1Lqnmezw(4/11) AAS
テンペスト構想というのは確固たるコンセプトは無い
参加国が確定しないとコンセプトを決めようがないから
要求生産は参加国の構成次第で大きく変わる
2018年頃に展示された模型はBAEが考えるコンセプトに過ぎない

日本の次期戦闘機は2020年4月時点でコンセプトは確定している
そのコンセプトを実現する為のトレードオフなどが構想設計でなされている
GCAPはあくまでも日本の次期戦闘機開発事業の国際協力の一部でしかなく、日本の次期戦闘機開発事業は2020年度から継続事業
英伊が日本の次期戦闘機を共通機体として受け入れたのであって、別の事業にかわったわけではない
だから次期戦闘機の機体やエンジンの制作費が日本の予算が計上し、三菱重工やIHIが契約企業
726: 警備員[Lv.8][新芽] 09/25(木)23:06:24.11 ID:1Lqnmezw(8/11) AAS
まだゼロから設計スタートとかアホ話してるのかよ
もう1年少々しか時間は残っていない(笑)
747: 09/26(金)02:04:04.11 ID:oftFPMiy(2/7) AAS
革新的燃焼器の試験に成功したと発表されているからサブシステムレベルでは試験済みか
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s