【GCAP】F-Xを語るスレ335【日英伊共同開発】 (851レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
51: 09/20(土)09:14:15.07 ID:NfDhDbY6(1/5) AAS
>>47
搭載用エンジンの詳細設計と実証の納期が同じだし。これでは実証の成果を搭載用エンジンに活かせない
搭載用エンジンの詳細設計の納期は27年3月次期戦闘機(その5)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その4)
エンジンシステムの共同実証の納期は27年3月次期戦闘機(その4)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その3)
145: 09/20(土)22:38:18.07 ID:nvrHDUhU(14/14) AAS
>>142
ハードウェアでは遅れてる事を
イギリス人自身が一番わかってるからそんな事言ってもしかたない
宣伝情報(CG模型)で時間稼ぎ、電子情報で挽回したい(757x2)みたいな
462: 09/24(水)12:38:57.07 ID:pKsRiilH(4/19) AAS
>>455
2018年にはすでにテンペストへの参加の打診が来ているし、2019年の有識者会議では、英側「も」日本を最大のパートナー候補と見ていると説明し、
日本側も英を最大のパートナー候補として見ていることを暗に認めている
家護谷事業監理官(航空機担当)
それから、イギリスの理解も得ないといけないということでございまして、イギリスについてはスタディをずっと一緒にやってきておりますし、イギリスは、
自分たちで独自で戦闘機を開発するには技術的な負担、それから、コスト上の負担、いろんな要素があって、日本が最大のパートナー候補であるというふうに、彼らも見ておるようでございます。
(第30回 防衛省 政策評価に関する有識者会議 令和元年11月26日)
487: 09/24(水)15:09:40.07 ID:pKsRiilH(10/19) AAS
日英とも実証機のほうは手持ちの既存エンジンで済ませ、実機用の実証エンジンは別に開発した(XF9-1)かもしくは開発中(XFP30)
違いはテンペストは機体エンジンともにGCAPのベースとして実機開発に入り日本の旧案はお蔵入りになりテンペスト相乗りになったという点
495(1): 09/24(水)15:54:51.07 ID:WjvYwMi8(3/6) AAS
>>492
XF5-1の初飛行が2016年という時点で日本は周回遅れなんだよな
513: 09/24(水)16:47:12.07 ID:asdd25ea(18/19) AAS
ISANKE/ICSは三菱電機とBAEシステムズの共同開発であり
双方成果持ち帰りじゃろがいw
レーダー技術は日本が圧倒的に上だから英国はいらん。
IRSTくらい日本でも作ってる。
初号機を飛ばすのによそ様の電装品まってたら間に合わない。
地上テストで性能その他諸々あらたかわかるだろうが
とりあえず積まれるのは日本製コンポーネントよ。
818: 09/26(金)15:25:04.07 ID:pmJpptjW(6/9) AAS
>>816
馬鹿を言うな
前提がおかしい
共同実証エンジンの成果が搭載できうるのは2030年代で遥かさき
GCAP初飛行に全くまにあわない
839: 09/26(金)16:57:59.07 ID:z19blhAx(10/13) AAS
あのさーXナンバー外したらプロトタイプじゃなくなるわけだがw
名称規則メチャクチャやがな。PはプロトタイプのPてか?w
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s