【GCAP】F-Xを語るスレ334【日英伊共同開発】 (982レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
824: 09/18(木)00:39 ID:ceE/WPll(1/10) AAS
>>823
次期戦闘機の事業内でやってるのは日本、イタリア、イギリスでやってるエンジンシステムの共同実証であって、昔イギリスと日本で話が出た共同実証エンジンではないと言いたいのか?
わけわからん書き方せずに整理して書けや
860: 09/18(木)10:13 ID:ceE/WPll(2/10) AAS
>>841
一切根拠がないお前の想像
875: 09/18(木)12:39 ID:ceE/WPll(3/10) AAS
>>873
このエンジンの主目的である共通の設計に対する認識や基準を作ることに関しては、搭載用エンジンの共同生産かライセンス生産する時に役に立つので、すぐにでも使うかと。
879: 09/18(木)13:38 ID:ceE/WPll(4/10) AAS
>>876
実証は納期が26年だから当たり前だろ。間に合うとかそういう問題ではない
搭載用エンジンに間に合うかという意味では、26年に実証が終えてから、27年納期のGCAP搭載用エンジンの設計完了まで一年しかない。
その一年ですでに完了してる構想設計からやり直して技術を入れることは無い
そもそも基本設計の開始に間に合ってない。
889(1): 09/18(木)16:32 ID:ceE/WPll(5/10) AAS
>>887
実証できてない技術は設計の元になどなり得ない
891(1): 09/18(木)17:32 ID:ceE/WPll(6/10) AAS
そもそもRRはGCAP搭載用エンジンの開発などしていない。その様な発表もない
IHIも明確に実証機と搭載用エンジンは異なると説明している
外部リンク[aspx]:www.rolls-royce.com
900(2): 09/18(木)21:26 ID:ceE/WPll(7/10) AAS
>>897
搭載エンジンそのものの納期もわかってる 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5)が29年3月
搭載エンジンの基本設計は実証エンジンの結果をもとにして、ではなく「留意」して基本設計をしてる
3年前から始まっている基本設計に来年実証するエンジンは参考にはできるかもしれないが元にすることは無理
901: 09/18(木)21:27 ID:ceE/WPll(8/10) AAS
>>898
そういう調達予定品目があるなら、資料を出してね。
906(1): 09/18(木)22:50 ID:ceE/WPll(9/10) AAS
>>905
実証エンジンは機体の共同開発よりも前に共同開発になることが決まってた。
22年の予算の次期戦闘機(その2)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その1)が実証エンジンの共同基本設計の仕様書
ただ次期戦闘機搭載用エンジンに関してはよく分からない
909(1): 09/18(木)23:08 ID:ceE/WPll(10/10) AAS
>>907
仮にそうだとしてもそれは共同開発だ。共同開発の根拠出せとか変なこと書かないほうがいい
仕様書にも共同開発とはっきり書いてある。議論になってるのは共同開発の程度と、どこが主導しているかという問題。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s