【GCAP】F-Xを語るスレ334【日英伊共同開発】 (978レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 09/09(火)21:51 ID:v0YKhPCd(1/5) AAS
共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪
GIGOとJVが始動して本スレが賑やか
外部リンク:www.edgewing.com
前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ331【日英伊共同開発】
2chスレ:army
【GCAP】F-Xを語るスレ330【日英伊共同開発】
2chスレ:army
【GCAP】F-Xを語るスレ332【日英伊共同開発】
省3
948: 09/19(金)03:11 ID:vwuDep0+(1/3) AAS
XG240なんて想像上の産物でしかないのにwould
949: 09/19(金)03:14 ID:vwuDep0+(2/3) AAS
>>890
それ以上に温度耐性高められるかどうかの実験要素も大きい
それはまだ理論が確立されてないから、戦闘機用のエンジンに採用できるかどうかも未知数の技術だから、遠い将来のためにわざわざ三ヶ国で実証するんだよ
950: 09/19(金)03:23 ID:vwuDep0+(3/3) AAS
>>921
また妄想がひどくなってるな
XG240なんて推力も足りてないもの使いようがない
951: 09/19(金)03:29 ID:hur3Dw1R(1) AAS
>>934
これEJ200じゃねーかw
952: 09/19(金)05:07 ID:z2hjfVqy(1/2) AAS
【GCAP】F-Xを語るスレ335【日英伊共同開発】
2chスレ:army
953: 警備員[Lv.5][新芽] 09/19(金)05:58 ID:0lvcRHyu(1/4) AAS
現実問題としてRRの実証事業は日本政府は政府事業として扱っていない
だから事業計画も予算も存在していない
IHIはあくまでも民間レベルの軍事技術協力の関係でしかない
RRは出資を募ってXG-240のようなエンジンを開発をしたいという構想はあったとは思うが
日英伊三カ国政府は出資しない、インドや韓国といった国も出資しないので
RRが自社研究で出来るレベルのpearl10Xの改修という現実的な構想に落ち着いたのだろう
いずれにしろ、RR実証エンジンは次期戦闘機/GCAP搭載エンジンではないことは公式資料から確認された
これでXF9系エンジンが搭載エンジンなのは疑いようがない
954(1): 警備員[Lv.6][新芽] 09/19(金)06:16 ID:0lvcRHyu(2/4) AAS
RRが実証事業が奇妙なほど宣伝するのは、軍用エンジンにおけるRRの地位低下が著しいという切実な問題がある
先ずEJ200はRRのXG-40がベースとはいえドイツやイタリアの権利が入っている
更に次期戦闘機/GCAPでは日本のXF9系エンジンが搭載されるなど、RRの軍用エンジンでの存在感が低下している
インドの新型戦闘機の搭載エンジン選定では格下だったはずのサフラン提案が選ばれた
EJ200もユーロファイター以外では採用がなく、小型軍用機用エンジンとしては命脈が尽きかけている
世代的には古いのに練習機等で採用されて現在でも生産が続くF404とは対照的だ
あわよくばpearlエンジンをビジネス機と小型軍用機の兼用で何とか小型軍用機用エンジン市場で命脈を保ちたいという考えなのだろう
955: 警備員[Lv.7][新] 09/19(金)06:50 ID:Q4DgIsLR(1) AAS
アンチが必死に現実否定して笑える
956: 09/19(金)07:10 ID:Z8s/pHLE(2/2) AAS
>>924
エンジンはコアが全てなので、いくらエンジン内のサブシステムで四本パイプが出てようが内蔵発電機だろうが、設計当事者がコアをどこが主導したか明言しない限りどこが主導とはいえないかと
957: 09/19(金)07:17 ID:bDJv/jVm(1/2) AAS
>>939
夢を語るのもいいけどそろそろ現実も見ろ。現時点で実機すらなくて開発過程とか言ってて間に合うのかよ。
エンジン規模も違う場合エンジン試作製作検証時間すら取れないんじゃないのか?
2028年頃には試作飛行機搭載型が完成している必要があるんだぞ?
958: 09/19(金)07:43 ID:z2hjfVqy(2/2) AAS
ずーっとこのパターン
パターン7
R&Rは実証エンジンも製作しておらずGCAPの設計と一切関係ないと主張するが
IHI RR アビオエアロの共同開発であることはIHI担当者へのインタビューで確認済
959: 09/19(金)07:45 ID:Bz+Qg6u2(1) AAS
「適用を目指し」とかIHIの言い方だと
英国の顔立ててお付き合いしてる感が凄いね
960: 09/19(金)08:21 ID:f9vrLSlG(1/3) AAS
次期戦闘機エンジン開発の事業はGCAPの共同実証エンジンのサブシステムを開発してたってことだな
あたりまえだが本番機向けのエンジンはEdgewingと契約して開発開始だな
961: 警備員[Lv.7][新] 09/19(金)08:22 ID:0lvcRHyu(3/4) AAS
搭載用エンジンではないと宣言されてるか嘘を言っても無駄
962: ! 警備員[Lv.14] 09/19(金)08:29 ID:bVcqIKw2(1/5) AAS
>>954
これだけど
>あわよくばpearlエンジンをビジネス機と小型軍用機の兼用で何とか小型軍用機用エンジン市場で命脈を保ちたいという考えなのだろう
推力どんなもんになるんだろ?
今は消えかかってる英アエラリス練習機案は
F124搭載予定だがモジュラー設計でRRは
これのエンジンについてアエラリス社と
MOUを結んでる。
実現するかどうかは別だけど()、90cm位の
エンジン仕上げてF404クラスのお手頃戦闘機
省1
963: 09/19(金)09:00 ID:VTG120uk(1/5) AAS
>>937
XF9の実証は、F119に追いつくことのみであって
2035年から使うGCAP用としては全く時代遅れだよ
964(1): 09/19(金)09:02 ID:VTG120uk(2/5) AAS
やはりRRが提唱してきたTIT2000度
圧縮比50以上
1MWの電源供給と冷却と兼ね備えたエンジンは、RRと愉快な仲間たちで作るしかない
965: ! 警備員[Lv.14] 09/19(金)09:05 ID:bVcqIKw2(2/5) AAS
>>964
何時かんせいするんだ?
そういや前ロールス・ロイスのアダプティブサイクル
持ち上げてた馬鹿は元気にしてるのかな
XF9は対応してないからかんせいしても時代遅れw
とか吹いてたわ(なお
966(1): 警備員[Lv.8][新] 09/19(金)09:06 ID:0lvcRHyu(4/4) AAS
RRにはF119に匹敵するエンジンがないのだがな
967(1): 09/19(金)09:07 ID:VTG120uk(3/5) AAS
あとRRのコアはPearlやウルトラファンでかなりの部分が実証済み
あとはパーツ単位で性能上げていけば済むくらいだ
実証機が無いっつってるが、そういう段階はとうに過ぎてるんだよ
エンジンメーカーなんだからねぇ
シャフトメーカーがやらなきゃいけない実証とは意味が全く違う
968: 09/19(金)09:07 ID:VTG120uk(4/5) AAS
>>966
性能的にはEJ200の方が上だよ
969: ! 警備員[Lv.14] 09/19(金)09:08 ID:bVcqIKw2(3/5) AAS
>>967
やはりシャフト連呼のブー芋さんでしたかぁ
技術実証エンジン、何の意味があるの?
商用エンジン転用に関しては>>784
970(2): 09/19(金)09:09 ID:VTG120uk(5/5) AAS
EJ200をF119サイズで作ればF119を超えるが
F119はEJ200サイズにすることも出来ないし、やってもEJ200より推力が出ない
971: 09/19(金)09:10 ID:f9vrLSlG(2/3) AAS
米軍向けのF130はpearl10Xと同じadvance2コア
RRドイツはFCASの無人機向けにadvance2コアのエンジンを提案していたが本体が迷走中
972: ! 警備員[Lv.14] 09/19(金)09:11 ID:bVcqIKw2(4/5) AAS
>>970
作ってから言ったら?
ちなみにXF9はF110サイズ
973: 09/19(金)09:19 ID:bDJv/jVm(2/2) AAS
>>970
EJ200をF119サイズで作れば単発のタイフーンよりも高性能機が出来てたと思うのだが何故作らなかった?コストも全てタイフーンよりも良いものになったんじゃないか?
理由を教えて?
974: 09/19(金)09:20 ID:f9vrLSlG(3/3) AAS
まあIHIのエンジンは欧州の軍用耐空証明が取れないから英伊は採用してくれないよ
IHIはGCAP向けに認証関連の技術者を日本のパイオニアになってくれってずっと募集してたけどいい加減見つかったのかな
975: ! 警備員[Lv.14] 09/19(金)09:26 ID:bVcqIKw2(5/5) AAS
見苦しい捨て台詞
976: 09/19(金)10:27 ID:l23tg+GW(1/2) AAS
実証エンジンは二つなんだから「共同実証エンジン」でエンジンが特定されると思うのを止めろ
いわゆるエンジン共同実証の直接成果はXFP30だが
それとは別に、日本が始めた地上試験用エンジン開発にも最初から共同設計要素が入ってた
でしょ
977: 09/19(金)10:28 ID:l23tg+GW(2/2) AAS
実証エンジンが在りものベースだった時点で
XG240の死亡は確定したよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 1 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s