[過去ログ]
AWACS AEWを語るスレ part11 (1002レス)
AWACS AEWを語るスレ part11 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745225253/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
74: 名無し三等兵 (ワッチョイ ff86-L6zR) [sage] 2025/05/15(木) 16:04:52.49 ID:7IXihqs/0 センサーも管制機能も大事だから空軍はE-7を望んていたのでは…? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745225253/74
108: 名無し三等兵 (ワッチョイ e17c-dRoy) [] 2025/06/07(土) 19:30:09.49 ID:/FmV+2U20 >そこはP-1AEWだろ P-1AEWは一度E-2Dに敗れたからなぁ それにAWACSじゃないし、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745225253/108
154: 名無し三等兵 (ワッチョイ b250-O00e) [sage] 2025/06/21(土) 12:18:03.49 ID:jT0E7Kwl0 ちなみに2026年初飛行予定ですね…10年? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745225253/154
259: 名無し三等兵 (ワッチョイ 84d3-x8nj) [sage] 2025/07/17(木) 15:45:22.49 ID:dKufwSZc0 E-2Dの共振現象を利用したステルス機探知能力についてもかなり微妙 元ネタは2009年の米国防大学の季刊誌に掲載された「レーダ波長の1/8サイズの物体は共振現象でRCSが変化するので、VHF/UHFレーダはステルス機探知に有利と考えられる」という論文だけ その論文を、USNI Newsが先述のE-2D紹介記事(>>258)の中で「UHFレーダがステルス機への対抗手段となりうること」の一例として挙げただけで、E-2Dが共振を活かしたステルス機探知能力を備えるというソースは一切ない そもそもその記事の中ではUHF帯を使うことによるデメリット(精度悪化)が示されているし、それを記事内容のとおり電子スキャンでカバーする場合、スキャンレートの低下が避けられない (PESAなので、DBF・マルチビー厶形成を利用したデジタル信号処理任せの爆速スキャンも原理的に不可能) APY-9は小型でロングレンジを実現するために低周波PESAにならざるを得なかったのであって そんなAPY-9が他のより大型なAESAレーダより高性能とか、ステルス機を探知できるからOKとかいうのは、かなりAPY-9に寄った意見という感じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745225253/259
279: 名無し三等兵 (ワッチョイ a702-IWxR) [] 2025/07/20(日) 06:54:19.49 ID:BjGpmG8I0 光学と赤外線シーカーには全く効果ないんだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745225253/279
315: ! 警備員[Lv.45][苗] (ワッチョイ 7fcf-SBc0) [sage] 2025/07/23(水) 17:25:42.49 ID:IQTpnBvO0 >>313 正直、E-767でも良いよな?AESAは積んでない機体だけど ://youtu.be/2iI8byZiric?si=UXuFLukYfdfOUfjg 58秒あたり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745225253/315
334: ! 警備員[Lv.46][苗] (ワッチョイ 7fcf-SBc0) [sage] 2025/07/23(水) 20:38:58.49 ID:IQTpnBvO0 AWACSも重要なのは情報処理 人一杯乗ってるでしょ? その分ヤラれたら遺体けど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745225253/334
359: 名無し三等兵 (ワッチョイ bff1-Gn7o) [sage] 2025/07/24(木) 18:55:37.49 ID:A2CiFCW20 >>358 >報道や記事ではAN/APY9はAESAだって言ってるだろwww だったらまともなソース出しなよ、>>349でも言ったけど >たぶんこいつの言ってる技術的課題が解決されて居ないから自国ではAESA化は無理なんだろうなw アメリカも日本も欧州諸国も中国も無理だわ UHF帯のAESAをE-2と同等以下の機体に積んでる国があるなら言ってみなよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745225253/359
887: 名無し三等兵 (ワッチョイ cfa9-JFCq) [sage] 2025/09/19(金) 17:26:21.49 ID:a2oMeN3C0 というわけでE-7Aの完勝です ノシ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745225253/887
972: ! 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ abad-bFEF) [sage] 2025/09/26(金) 09:50:31.49 ID:UEApbwgn0 >>971 >あと今回のイギリスの件で判明したけど、26億ドルはライフサイクルコストや訓練整備に関するトータルコストだけじゃなくて、バーミンガムに建設する新工場やNATO向けの改修プログラムも含んでいたと これ アメリカに金が落ちないと言う事か? 何か変だと思ってたが本当にイギリスなのか ://www.gov.uk/government/news/jobs-boost-as-uk-set-to-build-military-aircraft-for-united-states-for-first-time-in-over-fifty-years >それにAPY-2資産の未来が完全に閉ざされることが確定したので、残念ながらE-767はE-3と運命を共にすることになる いきなりどうしたの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745225253/972
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s