lossless scaling - Part4 (238レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
189: 09/17(水)11:58 ID:lwCx0MqO0(1) AAS
意図的に流しただろアレ
190: 09/21(日)01:17 ID:dgKk0SPV0(1) AAS
>>186
男の子じゃ無いから
191: 09/21(日)04:35 ID:bPXkk7tX0(1) AAS
アプデこないか
192: 09/22(月)00:45 ID:Dtc0fBSS0(1/2) AAS
FSR4は結構古いグラボでも動くようだからアヒルも組み込めば破綻少なくなりそう
193: 09/22(月)08:42 ID:+3tSSa2E0(1) AAS
XessとFSR4を試したがどちらも画質に関してはDLSSに近い感じでかなり綺麗
しかしフレーム生成に関しては微妙なところ
FSRは画面の動きが激しい時に破綻を防ぐためにフレームの生成を停止するらしく30fpsから底上げしたい場合は微妙
194: 09/22(月)11:04 ID:3hYMoQVD0(1/2) AAS
4はアプスケの質高めるための更新みたいなもんだろ
195: 09/22(月)12:47 ID:ezpZRtu00(1) AAS
FSR4はSRがDLSSと同じAIによるピクセル生成になって
CNNとTransformerのハイブリッド構造で軽いけどDLSS4に対して画質で劣る残念な感じ
フレーム生成は3.1から更新なくてAI使ってないアルゴリズムベースのフレーム生成だから破綻がやばすぎる
196: 09/22(月)20:43 ID:MLwwErLe0(1) AAS
おいおいBorderless Gamingにアップスケーリング&フレーム生成機能追加だとよ。こりゃLSのライバルかそれ以上になりそうな予感
外部リンク[html]:www.gamespark.jp

Borderless Gamingはほとんどの人が無料版使ってると思うが、アップスケールとフレーム生成が付くなら800円の価値はありだろうね
197: 09/22(月)21:30 ID:Dtc0fBSS0(2/2) AAS
革ジャンのぼったくりが800円
198: 09/22(月)22:17 ID:GZNh3Muc0(1) AAS
購入前なんだがLossless ScalingはグラフィックAPIがVulkanのバルダーズゲート3でもフレーム生成使える?
199: 09/22(月)22:27 ID:3ETshwaV0(1) AAS
使える
すべてのアプリで使えると考えていい
動画再生ソフトに対しても使えるほど
200: 09/22(月)23:43 ID:3hYMoQVD0(2/2) AAS
BGでアプスケFGってウッソだろお前

やたらマルチモニター周りに調整入ってるっぽいし、
モニター跨いでFGとかやってきたらワンチャン流れ変わるぞ
201: 09/23(火)00:52 ID:Is5eUMjO0(1/2) AAS
以前からBorderless Gamingはフルスクリーン化以外にも、ゲーム画面を3画面マルチモニターにスパンして表示する用途にも使われてたりしたからね。(nVidia Surroundなしで実現可)
そういった需要にも応えてくるだろうね
202
(1): 09/23(火)07:10 ID:DBjz0Owl0(1) AAS
電気代が高いのでシミュレーションみたいなゲームでは30fpsに固定してロスレスで底上げしているんだが俺の環境だと50wほどの節電になるな
203: 09/23(火)08:34 ID:yfUE1Y750(1/3) AAS
LSFGの開発者ってマジの天才だよな
204: 09/23(火)08:44 ID:VEu7T86j0(1) AAS
>>202
スゴイ!
1時間あたりだと1.55円の節約になるね!
(1kwhあたり31円として)
205: 09/23(火)08:52 ID:gZ8KF8wv0(1/2) AAS
塵も積もればなんとやら
ロスレス代くらいは浮かせられそう
206: 09/23(火)10:17 ID:yfUE1Y750(2/3) AAS
消費電力が下がれば熱も減ってグラボの部品消耗も減るからいい事しかないんだよな
マルチGPUでゲーム側のレンダリングとフレーム生成のレンダリング負荷分散させて使ってるけど熱持たないし本当に快適ね
207: 09/23(火)10:44 ID:gZ8KF8wv0(2/2) AAS
発熱が減るのもメリットですな
限界までぶん回すと夏場は部屋が暑くなるほどだし
さらにグラボは使用率によって電力効率も違う、要するにワッパが違うということだ
ものにもよるけど100%にするとワッパが下がることが大半だ
208: 09/23(火)11:02 ID:yRf5sjdU0(1) AAS
電気代はともかく発熱下がってファンの回転下がって静かになるのは良いよな
209: 09/23(火)11:10 ID:rwxcWH5s0(1) AAS
FPSって60の次はとりあえず120~って印象あるけどこういうのって80とか100とかの中間を設定する事によるデメリットとかなんかある?

SSDとかメモリなんかも32~64~128GBみたいに倍間隔でのみ容量増える様に出来てるから、FPSにもなんか内部の作り的にそういう制限あったりするのかなーって
210: 09/23(火)11:13 ID:yfUE1Y750(3/3) AAS
120Hz対応のモニターで80とか100にゲーム側を制限して使うのなんかもったいないよねって
せっかくだからモニターの上限まで使いたいじゃん、って感じじゃないかな
211: 09/23(火)14:39 ID:qDEaZc4E0(1) AAS
BGFGのDLLインジェクションに期待
212: 09/23(火)19:59 ID:IHhjUSwH0(1) AAS
BGFG、繰り返しパターンがあると周辺含めてグニャグニャになってしまうアレは抑制できてるのだろうか?
213: 09/23(火)21:05 ID:2vQTsXyS0(1) AAS
LSの問題は低フレームレートの破綻なんだよなぁ
60から120は問題ないが24とか30からが破綻しすぎる
214: 09/23(火)21:17 ID:Is5eUMjO0(2/2) AAS
LSはシーンチェンジが一番苦手で動画だと躊躇。後フレーム生成ゆえの弱点だがゲームだとあまり気にならないからいいよね
215: 09/24(水)07:00 ID:PkQbqAmP0(1/3) AAS
30から60fpsにするんじゃなくて30から120fpsの固定4倍生成にすると、映像の滑らかが上回ってあまり気にならなくなるんだよな
216: 09/24(水)07:41 ID:XzEkXdJj0(1) AAS
LSは30fpsといった低フレームを底上げする場合、FPSやTPSみたいなゲームだと操作の遅延がひどすぎてな
その点で言えばDLSSやXessは遅延が控えめだ
217: 09/24(水)07:58 ID:PkQbqAmP0(2/3) AAS
DLSSFGも遅延はLSFGと同じ程度なんだがセットで必ずNvidiaReflexが付いてくるからな

LSFG使用時もNvAppから低遅延モードをウルトラにするのは必須であとは垂直同期切ったりするといい
それとLSFG側の設定で低遅延にするのも忘れずに
218: 09/24(水)08:01 ID:PkQbqAmP0(3/3) AAS
ちなみにLSFG側の低遅延設定は

ターゲットキューが0
Vsyncモードはoff
フレーム間の最大レイテンシは1
config.iniからバッファサイズ1

これテンプレ入れてもいいと思うって前スレから言われてるけど放置されてるな
219: 09/24(水)08:20 ID:7NSqN+QV0(1) AAS
理由を書かないからじゃね
220: 09/24(水)12:13 ID:Xq+ra7hR0(1) AAS
人間の目は結構いい加減だしね
221: 09/25(木)07:27 ID:3AlSrg3m0(1/2) AAS
FSR4が7000系に続きRX6000系でも使えるようになってた アヒルのGPU2枚差し構成と相性がいいFSR3よりfpsが10%ほど落ちてレイテンシーが増えるマイナスを緩和できる
222: 09/25(木)07:34 ID:22h645MA0(1/2) AAS
FSR4のint8版だろ
ベンチ見たけとFSR3.1より30%近くfps落ち込んでたな
画質はいいんだけど
223: 09/25(木)08:35 ID:3AlSrg3m0(2/2) AAS
Xessよりちょっと負荷高いくらいだよ アップスケーラー切ってネイティブでプレイできるゲームは関係ないけどFSR3系強制されるゲーム(FF7リバースとか)は効果絶大だった
224: 09/25(木)09:00 ID:OJwoEQbh0(1) AAS
FSR4の画質に慣れたら3には戻れないわ
Xessも綺麗だしAIベースじゃないアプスケはもはや過去の遺物さ
225: 09/25(木)09:50 ID:22h645MA0(2/2) AAS
8bit整数演算に対応したFSR4を流出しちゃったの
あれわざとにしか見えないんよなあ
226: 09/25(木)15:44 ID:8YkaV+tm0(1) AAS
そういやXessもマルチフレーム生成に対応するかもしれないんだっけ
227: 09/25(木)18:21 ID:bd4XGadv0(1) AAS
遅延対策もセットだから上手くいくかはわからんけどな
228
(1): 09/26(金)05:49 ID:6+2oJsDQ0(1) AAS
Losslessscaringを使ってからGPUが本気を出さなくなりました(^-^;
ソニックレーシングではRTSSで40fps制限で2倍にしてるけど破綻なく滑らかです!フレーム生成もスケーリングも両方パフォーマンスモードはオンのままが良いみたい。オフにしてもあまり変わらないし。
このゲームはアップスケーリングとの相性も良くて720pまで落としても綺麗に映る!凄い
229
(1): 09/26(金)14:33 ID:U7qV1XRw0(1) AAS
インテルはグラボ事業を続けるのかな?
会社そのものが不調みたいだしプロジェクト丸々切られてもおかしくなさそう
230: 09/26(金)15:01 ID:PXvEH3oh0(1) AAS
>>229
iGPUやめられないから細々と続けるでしょ
231: 09/26(金)15:46 ID:wMbDuy040(1/3) AAS
NVIDIAと提携したんだし、いっそ子会社になったほうがいいんじゃないか
232: 09/26(金)15:56 ID:wMbDuy040(2/3) AAS
質問なんだが、LSで4K30fps動画を120fpsにフレーム補間する場合、どのぐらいのGPU積んどけば問題ないのかな?
60fps以上の4Kモニターに買い替える予定なので参考までに教えてちょ
233: 09/26(金)19:38 ID:fLTx6PLr0(1/3) AAS
どのゲームでフレーム生成するかによる
ゲームのレンダリングが軽いならフレーム生成する隙間が生まれるし、99%使っちゃうようなくそ重いゲームならハイエンドGPUが必要
234: 09/26(金)19:39 ID:fLTx6PLr0(2/3) AAS
だからゲームのレンダリングの重さに左右されないマルチGPUでフレーム生成とゲームのレンダリングを分ける構造にするのがベストなのよね
235: 09/26(金)21:00 ID:wMbDuy040(3/3) AAS
すまん、ゲームじゃなくて動画の場合で質問してたんだけど
236: 09/26(金)21:12 ID:fLTx6PLr0(3/3) AAS
すまんよく見てなかった
動画なら旧世代のミドルレンジでも余裕だよ
古すぎるとちょっと分かんないけど
237: 09/26(金)22:39 ID:wQUZYDmg0(1) AAS
>>228
良いね!
238: 09/27(土)00:44 ID:6uPkajQb0(1) AAS
参考になるかはわからんが9070xtで4k120FPSはGPU使用率15%程度
ちなみにネイティブでもGPU使用率は10%ちょいぐらい
多分1050程度あれば問題ないんでね?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s