[過去ログ] 退職代行ってなんで叩かれてるの? (167レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(7): [] 2025/05/19(月) 12:54:37.784 ID:TKPdGYRj0(1/33) AAS
よくわからん
128
(1): [] 2025/05/19(月) 15:33:43.722 ID:b75ivqz80(1) AAS
マスコミに踊らされてる
129: [] 2025/05/19(月) 15:34:28.486 AAS
>>128
テレビ全く見ない上にテレビのネットニュースすら全く見ない俺でも知ってるから関係がない
130: [] 2025/05/19(月) 15:35:25.151 AAS
>>91
退職代行利用するのはZ世代だけでない
しかも職業別で統計まである
勉強不足
131: [sage] 2025/05/19(月) 15:37:38.792 ID:IYMbqGbC0(11/14) AAS
退職代行を利用しているのは主に30歳までのZ世代なんだから30過ぎを雇えばリスクは回避できる。
ちなみにZ世代と言われてるのは明確な基準はないにしても1995~2015年生まれくらいの世代なので
この期間に生まれた人を雇わなければ良い。
132
(1): [] 2025/05/19(月) 15:38:53.930 ID:JS8OyfjK0(1) AAS
退職する側がヘタレな場合と会社の方がヤバすぎる場合とあるんでケースバイケース
133: [sage] 2025/05/19(月) 15:39:35.513 ID:IYMbqGbC0(12/14) AAS
>>132
それな
十把一絡げに語ることはできないな
134
(3): [] 2025/05/19(月) 15:40:50.317 ID:TKPdGYRj0(27/33) AAS
>>121
でも老害だと言われるとやたらムキになるのよな

>>123
世の中大体雇われだからね

>>124
まずその思考自体が老害じゃね?

「いい歳した云々」←これはハラスメント
「安易に頼る」←安易に越したことはないしそもそも金払ってる

昭和世代の精神論にしか聞こえんのよ
135
(1): [] 2025/05/19(月) 15:44:32.761 ID:b/RZL1gX0(5/6) AAS
>>134
お前も人様を老害と言うならまず叩いてる層がどういう年齢が調べたら?
普通に若いやつでも「あいつ退職代行で辞めやがった」ってむしろこっちで話題になってると思うが
憶測で老害が叩いてると結論づけたいお前の感想はどうでもいい

この声は霊夢の声にして欲しいな
136
(1): [] 2025/05/19(月) 15:45:48.862 ID:b/RZL1gX0(6/6) AAS
>>134
それにお前自爆してるぞ
ハラスメントだって言うならぉお前の散々「老害!老害!」ってのが最大の決めつけハラスメントだな

これは魔理沙の声でよろしく
137: [] 2025/05/19(月) 15:46:20.120 AAS
スレ主が頭悪すぎてな
議論にもなんにもならん
138: [] 2025/05/19(月) 15:47:23.155 AAS
>>1の言いたいこと

俺は退職代行でやめたんだ!俺は優秀なんだ!それを認めない老害はクソ!
139: [] 2025/05/19(月) 15:54:29.297 ID:TKPdGYRj0(28/33) AAS
>>135
30代以降が多いな
アベマ議論でも若者からの批判はなかった

>>136
ハラスメントが悪いとかやめろとか言うんでなくて、ハラスメントかどうかが焦点だからね
140: [sage] 2025/05/19(月) 15:59:04.089 ID:IYMbqGbC0(13/14) AAS
退職代行がビジネスになるくらい元々需要はあったって事やろ
それを事業化した奴が良い目の付け所だったってだけ
141
(2): [] 2025/05/19(月) 16:07:51.032 ID:5b5a1IJZ0(2/2) AAS
>>134
雇われでも採用する側だろ
社長しか採用しないと思ってるんか?
人事でなくても現場の側として人を選ぶし、いつまでも末端のまま終わる方が珍しいだろ
142: [] 2025/05/19(月) 16:12:45.962 ID:TKPdGYRj0(29/33) AAS
>>141
少数派でしょ
そもそもまた雇えばいいだけの話だしな
143: [] 2025/05/19(月) 16:14:11.322 AAS
>>1の泣き所

本当は老若男女からバカにされ批判も非難もされてるのにそれはマスゴミや自分よりはるか年上の老害が叩いていることにしたいだけ

自分のケツは自分で拭け

たかがこれだけのことに逆上してるし納得いくこと言ってくれないやつはみんな感情論ぶつけてくる老害扱い
そのくせ自分が一番年齢で相手を決めつけている感情論で語っている

そこからママやパパ、周りの心ある大人に散々嫌味言われたんだろうねお可哀想(棒読み)
144: [] 2025/05/19(月) 16:14:15.709 ID:TKPdGYRj0(30/33) AAS
>>141
あと今の若者は出世=コスパダタイパ悪いと考えるから末端を望む
もっと言えばほとんどの会社が名ばかり管理職を管理職として据えてるからな
145: [] 2025/05/19(月) 16:15:28.748 ID:xB7HitYJ0(1/3) AA×
>>1

146: [] 2025/05/19(月) 16:16:14.398 ID:xB7HitYJ0(2/3) AAS
田嶋陽子並の「うるさい!みんな老害が悪いんだ」理論で草
147
(1): [] 2025/05/19(月) 16:25:15.575 ID:VSCYkp720(6/6) AAS
退職する側も代行も否定しないしそいつの勤務先の社員も普通に正しいというか価値観が異なる以上そもそもからして落としどころが無い話

……がそんな話を無理矢理老害だの何だのと着地させたがる>>1が悪いというのはもう書くまでも無かったか
別に着地したいならしたいで構わんがそこまで固まってるなら初めからスレなんて立てて同意得ようとすんなハゲ
148: [] 2025/05/19(月) 16:37:17.394 ID:xB7HitYJ0(3/3) AAS
俺は十分若手だけど退職代行なんか使うやつ見下してるよ
感情的な若者ですマンな>>1
149: [] 2025/05/19(月) 16:42:45.327 ID:TKPdGYRj0(31/33) AAS
>>147
いやいや
君はそう思ってても実際SNSではそこそこの盛り上がり見せてるしアベマでも議論にもなっとる

退職代行という法に則ったサービスと消費者がいる中で、最初に悪しと声をあげたのはサービス側でも利用者でもない人達では?
150
(1): [] 2025/05/19(月) 16:44:25.233 ID:JM2FNM2K0(1) AAS
弁護士とかの退職代行やったら問題ないんやっけ
151: [] 2025/05/19(月) 16:47:56.977 ID:uxPpcxWZ0(7/8) AAS
>>150
代理人になれるから法的な手続きも出来るようになるね
会社とのトラブルがなくなるわけでは無いかと
152
(1): [] 2025/05/19(月) 16:53:07.403 ID:K0JSCSag0(1) AAS
どの道弁護士もやってるし退職代行ビジネス自体が無くなることは無い
ブラック企業撲滅より現実的だしな
だがギャンブルとかで自己破産するやつがバカにされるように同じようにこんなクソみたいなシステム使うのはバカにされるのは当選

感情がどうの言うならそれを叩くなというのもまた感情なんだし>>1には同意できない

素直に「退職代行使うヘタレですまんな」と言うやつの方が好感持てる
人は感情の動物だからな
153: [sage] 2025/05/19(月) 16:57:31.568 ID:96WihQok0(1) AAS
雇用主側も弁護士たててまで退職したいって意思表示してる奴を引き止めようとは思わないだろな。
そこまで意思が固いなら引き止めるのは無理。
辞職するのは労働者の権利でもあるから拒否できないしな。
154
(2): [] 2025/05/19(月) 17:01:31.116 ID:qBll2Ysq0(1) AAS
叩かれてるってどう云う感じで言われてるんだ?
155
(1): [] 2025/05/19(月) 17:15:48.629 ID:ao2hUrhb0(1) AAS
>>154
マジレスすると
「自分のことくらい自分でやれ」
「金払ってまでやることか」
「こんなの使うのもゴミだがゴミを見込んだビジネスウザイ」
「そもそもこんなの使うやつ次にろくな仕事出来んだろ」
「ブラック企業見抜けないのはお互い様」
「ブラックと思えないところでも辞める根性無しがいる」

これらが複合してる

まあオレも雇い主ならこんなの使ってやめた奴雇わんし友達なら余程心病んでブラック企業にいる場合除いて距離置くか縁切るな
関わりたくない

精神論になるがだいたい心病んでるから働けないってやつは平和ボケしすぎだと思うし
自分の命かかわるなら普通は働くよ
156
(1): [] 2025/05/19(月) 17:24:11.363 ID:np4elmZd0(1) AAS
そもそもこの国の民間企業において依願退職出来ないなんて「絶対に」あり得ないんだから
金使ってまでやる事かよってのはそりゃそう
157: [] 2025/05/19(月) 17:30:38.427 ID:TKPdGYRj0(32/33) AAS
>>152
叩くな

なんて言ってないよ
なんで叩いてるのか突っ込んで知りたいだけだったけどシンプルに老害の感情論かーって言うね
158: [] 2025/05/19(月) 17:32:37.810 ID:TKPdGYRj0(33/33) AAS
>>154
基本的に老害の精神論からくる感情論っぽいね
>>155が概ね言ってくれてる
159: [] 2025/05/19(月) 17:33:18.506 ID:cKUsso0Z0(1) AAS
そら情弱ビジネスやし感じ悪いやろ
160: [] 2025/05/19(月) 17:34:33.912 ID:T64MWnhw0(1) AAS
ヤクザがやるような弱者ビジネスと根っこは同じだからな
そりゃ反発される
161
(2): [] 2025/05/19(月) 17:41:14.556 ID:uxPpcxWZ0(8/8) AAS
>>156
1ヶ月前に辞めるって言った!?そんなの聞いてないぞ!!え、メールも残ってる?そんなの無効だ無効!!今大切な時期なのわかってるだろ辞めるなら損害賠償2千万請求するぞ!今週中にアレとアレとアレ終わらせておけよ!!明日来なかったら家に迎えに行くからな!!

……最初から弁護士でも良いか
162: [sage] 2025/05/19(月) 17:44:38.224 ID:IYMbqGbC0(14/14) AAS
>>161
内容証明郵便に配達証明をつけて送れば2週間後に辞職成立する
163: [] 2025/05/19(月) 17:46:30.884 ID:5lCi7VxM0(1) AAS
>>161
これやられたら>>94だから
そういう意味でも退職代行は使わない方がいい
164: [sage] 2025/05/19(月) 18:05:33.595 ID:asydmRqwH(1) AAS
若くても退職代行嫌いだけどな
165: [] 2025/05/19(月) 18:29:11.961 ID:iWrdNKHn0(1) AAS
ブラックだろうが少なくともその会社選んだんは自分なんだしなあ
てかコレ使って辞めた奴とか次の会社も取りたがるかね
166: [] 2025/05/19(月) 19:07:08.476 ID:0qSTPzh60(1) AAS
そのうち離婚代行とかも増えそう
167: [] 2025/05/19(月) 19:11:05.928 ID:psvK2pfg0(1) AAS
退職者と企業が急に連絡できなくなり手続きに大変だから
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.139s*